本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る
      Dialy〜Kr!流「枕草子」
     2003年10月分
■…2003年10月30日 (Thu).......会えない人といつかは会おう。
 先日の関東遠征。
 ハードスケジュールに見合っただけの成果があって、おおむね満足ではあったのですが、ただひとつだけ心残りがありました。
 それは・・・ネットで知り合った海外住まいの友人がちょうど私と入れ違いで関東に出張で来日したので、初めて顔をあわせる絶好の好機を逃してしまったことでした。
 その友人が来日することを知ったのは私が関東に出発した初日のこと。
 25日の夕方に成田に着くことをPHS宛のメールで知った私が26日ひょっとしたら?と思ったのもつかの間、25日の友人のスケジュールは横浜泊。
 私のねぐらからは新宿まで出たとしても、新宿から横浜まで直通JR路線があるにせよ相当の距離と時間がかかるということは、12月のトヨタカップ@横浜国立競技場とゲルギエフ=キーロフ歌劇場管@みなとみらいホールの時に痛いほど経験済み。お互いの携帯(私はPHS)の電話番号を教えあって後日電話会談ということになったのでありました。

 そして今日はその友人から電話がやってきました。電話機を通してとはいえ初めて聞く肉声で話が出来て(チャットはしょっちゅうやってたんですが)、ちょっとドキドキするやら緊張するやら・・・一番ネット生活やってて一番嬉しかったのと、一番緊張した瞬間でありました。普段から饒舌な方ではないにしろ、それ以上に何話そうか頭真っ白になってしまったので、逆に気を使わせてしまって申し訳ないなぁ;;;
 ネットで知り合った同好の氏と直に会うということは、いつもドキドキするものなんですけれどもね(笑)

..2003/10/31(Fri) 00:34 ..No(138)


■…2003年10月29日 (Wed).......大ピンチ
 五所川原出張はエルムシティという大型ショッピングセンターに隣接したホテルにいるので、普段の五所川原出張のときはそのショッピングセンターとくっついているイトーヨーカドーに晩飯朝飯必要物資やらというものをお世話になります。

 今回の五所川原出張は・・・ちょっと不便な生活を強いられています。
 何故か?
 そのエルムシティが、イトーヨーカドーもろとも改装作業に入り、エルムシティは今週いっぱい、イトーヨーカドーは今日(29日)と30日がお休みになってしまいました。よりによって今週かよ;;; エルムシティでは御用達のネイルサロンさんに行って今となっては伸び過ぎの爪を削ってもらおうと思ったのに〜(涙)
 そんなわけで、昨日の段階で3日分の朝ごはん、2日分の晩御飯を確保しなくてはならなかったわけです。食堂やコンビニがとても遠いところにあるんでこれらの手段は使えないと判断したんです。
 だから買い物袋が重かったこと・・・晩御飯用の弁当2つとペットボトルが2本などなど・・・(笑)
 故にいつもなら買わないものも買ったりしました。レジャー用のスプーンと紙の深皿。これを使って牛乳とコーンフレークで何日かの朝ごはんが一気に確保できる・・・普段は紙皿なんて買わないんですけどね。意外と便利なシロモノでこれを使って菓子受け皿にしたり、自販機コーナーにある氷ディスペンサーから氷をゲットしたり・・・深皿常備しようかな(笑)

 今日明日あさってと4時起きです。6時ホテル出発で夜勤従業員の検診を7時から始めるからです。
 故に・・・コケた体のダメージとあわせて、検診者さんがいなければぐったり車の中ですごしてます(汗)ふう。

..2003/10/31(Fri) 00:17 ..No(137)


■…2003年10月28日 (Tue).......コケるということは。
(タイトルから続き)非情なことに体力を大分使うことだと痛感しています。
いや、私が年食って体力が持たないだけなのか・・・?

昨日派手にコケまして。
前泊で五所川原に向かうついでに、たまたま休みだった父をたきつけて車に乗っけてもらい、事務所によって東京土産を置いて行き、書類を回収して、中遠距離バスのバスターミナルまで送ってもらったのです。
そして、出発を今かと待っているバスが実は五所川原行きだということをしって、あわててバスに小走りしたのです。
ところが、このとき衣類などを入れたお泊り道具一式の重いかばんと、パソコンケースを肩に担いでおりまして、姿勢が小走りの前のめりになってしまったことで体のバランスを崩して、前のめりに、膝から転んでしまったのです。
はいているボトムは切れたりしてなかったものの、両膝に擦り傷を作り、打ち身を作り、受身のために肩から落ちたので右肩の痛いこと・・・(涙)
そしてホテルで寝る段階になって、ホテルのベッドの掛け布団用シーツが織り込まれてキツキツだったおかげで、膝が痛くて寝返りが打てないなどという老人保健施設の御老体以上がびっくりするであろうくらい体がガタガタ・・・この年で情けないというか・・・;;;

明日、消炎湿布買ってこよっと。

..2003/10/30(Thu) 23:59 ..No(136)


■…2003年10月26日 (Sun).......さらに
まずは取り急ぎ、生存報告など。
本日青森に帰ってまいりました。

しかし、あろう事か明日中に何の手段を使っても五所川原のホテルにたどり着かなくてはなりません。

ホントは遠征レポートやレス書きやりたいところなんですが、準備の方もあるので、今日のネット業務は勘弁してください・・・申し訳ないm(_ _)m

..2003/10/26(Sun) 23:38 ..No(135)


■…2003年10月24-26日 (Fri-Sun).......東京遠征旅行記
24日のメルクル秋の陣ことNHK響10月定期公演A2日目、と、25日のJ1:東京ヴェルディVSベガルタ仙台観戦をメインに東京遠征してきました。
遠征記はまだです;;きゅ〜(TT)""""

..2003/10/26(Sun) 23:38 ..No(135)


■…2003年10月23日 (Thu).......メルクル様のいけずぅ〜
これから必要物資を荷造りです。
メールやら何やらでばたばたして、荷造りするのなかなか出来ないでやんの;;

で、メール作業しながらNHK響Aプロ「復活」交響曲を聞いていたわけですが・・・

1楽章:みんな場に慣れてないのかぎこちなく演奏している。

2〜4楽章:な、なにやらすごい迫力のある演奏しているぞぉ〜!!これを至近距離で明日生聞きするんか。ほげ〜;;;;

5楽章:これこそマーラー神秘の真骨頂か? すごい演奏してるぅ〜・・・が、最後の銅鑼〜〜〜〜!!! アレでオルガンがかき消されてぶち壊しやんけ〜(怒)

とまあ、駆け足ではこんな感じ。
それと金管が予想どおり非情に危なかしかったのと、最後がいただけなかったのが大幅に原点ではありますが、先週の演奏会よりは食い応えがあったのでは、と。

そして・・・先週に引きつづいたのかどうか知らんが・・・「長い!!」
オマケに楽章間が非情に短かったのでMD標準2枚撮りに見事に大失敗。
休憩もないので80分MD枚で何とか持ってくれ〜いと祈ったのもむなしく軽く5分はオーバーしていかれました。
マエストロのいけずぅ〜(涙)

..2003/10/23(Thu) 23:10 ..No(134)


■…2003年10月21日 (Tue).......余裕を取ったようで結構ハードなスケジュール。
業務連絡。
管理人(以下私)のネット業務ですが、出張と関東遠征のために明日から変則業務になります。
 ☆22日(明日):出張1泊のため休み。
 ☆23日:日付が24日に変わるまでをメドにネット業務
 ☆24〜26日:関東遠征(クラシック音楽&J観戦)のため基本的にお休み。
  結構ハードスケジュールなのでノートパソコンを持って行かないことにした為休みですが、PHSかネットカフェでアクセスできればレス出来ませんがカキコはします。
 その間掲示板は御利用いただいてかまいませんが、この間23日以外はトラブルシューティングは出来ませんのでくれぐれもトラブルのないようにお願いします。

うわ、考えてみたらものすごいスケジュールになるんだニャ〜
さらに、24日は朝青森を発って、ねぐらに荷物を降ろしたのち、渋谷のスポーツショップ(大阪ダービーのライブチャットで教えてもらいました。サンキュです〜)によって来年のためにガンバ大阪ロートユニをゲット。さらにその足で(あるいは時間を適当につぶして)NHKホールへ向かいメルクル&NHK響と勝負してきます(笑)
そしてあけて25日は吉祥寺あたりを探索した後、夕方から味スタに向かい東京ヴェルディVSベガルタ仙台を観戦・・・図らずも首位チームの試合を観戦することになるなんてちょっと夢みたいです。ホント、偶然(笑)
そしてその辺を探索しつつ26日東京を発って帰着するというスケジュールです。

そして準備もまた忙しいですねぇ・・・23日はご飯を食べたら速攻でNHK響定期A1日目の生放送録音の動作チェック&標準2枚撮り楽章間ディスクチェンジを行い、お泊りセットの再セットをして、爪を塗ってアートして、ネット業務をして・・・とかなりのきちきちスケジュールです。大丈夫か自分(笑)

その爪も、今回は手間を考えて、チップを作らずに自爪で勝負です。だから今ちょっと長いです。ドライバーなしでねじが締められるくらいには長いです(笑) 医療機関で私が看護士だったなら、ナースのお仕事3のうのちゃんよろしく、お局様から雷が落ちるところです(笑)
今回のネールアートのテーマは「復活」交響曲&ヴェルディ戦の使い回しが出来るかどうかです(笑) キーカラーは緑。 かといって4月の新国立劇場「ジークフリート」と全く同じテーマではつまらないし手間もかかるので、今回は新兵器をひとつ導入しました。画材店でアクリルガッシュ購入。ネイルサロンさんでも良く使う道具の一つなんですが、乾く前なら水溶性、乾くと耐水性になるので、乾く前には書き直しが出来るんです。マニキュアで絵を描くと修正できないし、結構はっきり細かい模様がかけるようになりました。
実は昨日演習をしてみたのですが・・・仕事の準備をしなければいけないのをうっかり忘れてて・・・しかし検診車でレントゲン取る実際の検診業務というわけではないので、アート指のままで書類書きしてました(ダメ非常勤技師だなー;;; まねしちゃダメですよ。)

では。お会いできる方には、東京でお会いできるのを楽しみにしています〜

..2003/10/21(Tue) 23:54 ..No(133)


■…2003年10月17日 (Fri).......いよいよ、メルクリスト祝祭月間スタート!!
・・・とは気合が入っていたのはいいものの、録音予約時間をミスって午前にしてしまったドジのおかげで、初夜のシェーンベルグの前半一部録音しそこなってしまいました・・・バカバカバカー(号泣)

 ・・・で、休み休みFMで聴いていたわけですが、シェーンベルグはどっちかというときれい美しいで心が洗われるというより、不気味さ漂う儀式の禊<みそぎ>という気が・・・(苦笑) なんつーか・・・血なまぐささはないものの(まあ、血なまぐさい演奏ってしないんですが。NHK響もメルクルさんも)、なにやらお近づきになりたくない雰囲気は持っていたなぁという印象でしょうか。
 ブラームスのピアノコンチェルトは・・・もともと重量級の曲ではあるんですが、それでも平均よりさらに重量級の曲に仕上がりました。重い重い;;;
 それでもブラームス特有の寂しさというか無常さというか、そんな切なさはところどころにあるんですがねぇ・・・曲本体よりも楽章間の咳払いの大きさが楽章が進むごとに大きくなっていくことの方が笑えて印象に残ったのでありました。(ダメじゃん;;)
 ちなみに私の周り@オンラインでも、この1日目はダメだしの方が声が多かった・・・(笑) さて、2日目マチネ(昼公演)はどうなることやら。

 そうそう、上京日程ですが、24日・Aプロ2日目のチケットを取った話は2日前ほどにこちらに書きました。
 そこで1階席を取ることに成功したのですが・・・取ってから前から4列目という位置を取ったことがチョンボであることに気がつきました。マーラーの「復活」だったら合唱付きでオケピット使う分ステージが近くなるやんけ;;; おととしのロンドンフィル@盛岡の「第九」の教訓はどこへやら・・・(当時の日記はこちら 10月16日付。)
 まあ、殿の指揮姿を間近で見られることはいいけどさ。(笑)

 そしてJリーグの試合観戦は、相方になる大先輩と相談してみたところ、味スタの東京緑組VS仙台七夕星組(蟹組の方が通りいいのか?(笑))になる見通しです。私のねぐらとも相方の自宅とも近い上に、相方が仙台サポの仮ペルソナ持ちであることが判明(ちなみにオリジナルの顔は鹿島サポ←何故かオンライン・オフラインにかかわらず私の周りには鹿サポさんが多い)。うわ、今回の私の御贔屓は緑組になりそうだなぁ・・・先輩ゴメンm(_ _)m(仙台に沈んでもらわんとガンバがー(^^;;))

..2003/10/18(Sat) 11:20 ..No(132)


■…2003年10月15日 (Wed).......メルクリストの悲願!!
これは別枠で。

ついに、ついに!! 11月30日ON SALE!!!
ウソみたいだ〜あのブラシェン(注1)に次ぐ伝説の公演!
スコッチ(注2)がCDになるぅ〜!!!
感激だぁ〜(T_T) 嬉しすぎる〜!!

あの終楽章の軌跡の光が差す瞬間を、冒頭のあの切ない歴史の語り口を、今度はCDで堪能できる!! 嬉しすぎる。

Altusさん、ありがとう!!



注1:ブラームス/ピアノ四重奏曲第1番・シェーンベルグ編曲管弦楽版のこと。これが各所で絶賛だったこと、この公演でメルクリスト(=指揮者:準メルクルのファンをさす造語)が多数誕生したことにより、これが演奏された98年4月定期はメルクリストにとって「伝説の公演」となっている。

注2:メンデルスゾーン/交響曲第3番「スコットランド」のこと。
シンフォニーコンサートものでは公演年(2001年)のNHK響定期ベスト10に上半期唯一の公演としてランクインした注1のブラシェンに次ぐ伝説の公演となった。

..2003/10/16(Thu) 00:04 ..No(131)


■…2003年10月15日 (Wed).......ははなーるーだいちーのー♪
 町を探検していたり何気にテレビを見ていたりすると、あるとき知ってる曲のカバーが出てきてびっくりして聞き入ってしまうときがあります。

 お昼休みに昼食がてら市場併設の回転寿司でお昼を食った後(市場併設だけあってお魚がおいしいのです(^^))、時間つぶしに書店を見に行った帰りのこと。お向かいの中古車市場からトランペット編成のジャズが流れてきました。
 ・・・とそこまでは普通の光景だったのですが、そのジャズらしき曲・・・なにやらものすごく耳慣れたメロディーだったのであります。
 それはしばらく聞いているうちに、歌詞が頭の中に浮かんできました。そう、今日のタイトルに書いた歌詞です。なにやら頭の中に浮かんできた歌詞は女性2声男性2声の混声四部合唱・・・ここまで思い出して、やっと中学時代と短大1年の教養でよくやった「大地讃頌」であることを思い出しました。
 そのカバーたるや・・・トランペット2本(にそのときは聞こえた)+バックバンド編成のそれは、それはそれはカッコ良かったのであります。どっかにCDないかな?と思って検索で探したところ・・・ひょっとしてこれか?これっぽいかな?ラジオから始まって11月にシングルカットされるんか・・・これは聞くと心が癒されるのでオススメかもです。

 そして、カバーといったら懐かしい曲がカバーとしてリリースされることになりました。Zooでおなじみになった中西圭三作曲のChoo-Choo-trainです。Zooはそれほどでもなかった癖して(笑)楽曲を提供した中西圭三と横山輝一は高校当時ものすごく好きなアーティストだったんですよね〜
 この調子で(?)横山輝一作曲の方の「YA-YA-YA」もカバーしてくれないかしらん♪

 そんなわけで今日は妙にカバー曲に縁のある一日となりましたとさ。

 あ、そうそう。
 このお昼休みで24日のNHK響定期Aプロ2日目のチケットゲットに成功しました。地方在住者にとってはありがたいことに、N響ガイドでは確実に演奏会場に来るという条件の元に予約&当日精算の精度というものがあるんですねぇ〜。うれしやうれしや。
 後はJRの切符とってJリーグの試合観戦の予定を決めるだけかなっと♪

..2003/10/15(Wed) 23:06 ..No(130)


■…2003年10月14日 (Tue).......紹介させていただきます。
 サッカー別館のビジター様ならこのバナーの意図するところがもうすでにお気づきでしょう。
 しかし、本館の方にもこのリンクバナーが張ってあるので「あれ?」と思われた方がいるかと思います。
 
のころうバナーキャンペーン!!

 おしゃれショップメルヘン様(上のバナーを押した先を手繰ればたどり着けます)主催の「ガンバ大阪"のころうバナーキャンペーン"」に参加することにしました。
 サッカー別館のみならず本館にもこのリンクバナーを張ったのは、本館にお越しのビジターさんにもアピールするためと、単純にガンバ大阪、ひいてはJリーグの認知度を上げるためです。
 なにやら偉そうに読める理由で申し訳ないのですね;;
 しかし、切羽詰ってるのも事実でして。19日のゲームを含めてあと6試合J1の試合は残っているのですが、なんと、11月8日の鹿島戦以外は全部静岡から西で開催されるゲームなんです(涙)。開催地(カッコ内は相手チーム)順番は大阪(セレッソのホーム@大阪ダービー)、大阪(名古屋)、鹿島(鹿島)、大阪(FC東京)、静岡(磐田)、大阪(京都)。
 その鹿島も、東北線沿線上から非常に遠く非常に行きづらいので応援に行きたくても時間的に行けない、かつ青森からそのほかの会場は非常に遠すぎ&交通費がとんでもない額になってしまい金額的に非常に苦しくなってしまうため、応援にいけないのです。
 そこで、サッカーサイトは回らなくても、スタジアムいってみたいなぁ、ぐらいの気持ちがある本館のビジターさんの心に留まればいいなぁ、と切に思ったので本館にもバナーを設置させていただいた次第なのですね。

 なお、キャンペーンでココロが少しでも動いてくれた方、特定のJリーグクラブのファンではないけど見に行ってみよっかなと思われた方で、ガンバの試合をごらんになる方へ。
 両サポーター自由席(笑・ガンバのサポーター自由(ゴール裏)も今は殺気立ってますので今シーズンは危険です^^;;)や熱心な両チームファンの集まりやすい自由A席のチケットでない方、もしくは万博スタジアムのゲームに来られる方へお願いです。出来ましたら青か黒の服をお召しになってガンバの応援をよろしくお願いします。m(_ _)m

 ガンバサポな管理人、切実なんで、どうか大目に見てやってくださいm(_ _)m

..2003/10/14(Tue) 22:54 ..No(129)


■…2003年10月13日 (Mon).......負っけましたっ♪(涙目)
本日未明のメキシコリーグで背景バトルを決行して、負けました。(涙)
詳しくはPuerto〜のほうで;; ひーん;;

そして、テレビ放映チェックの方でも負けました。
N響アワー・・・「なき子をしのぶ歌」って振ってるのノイマン様やんけ;;
ビデオ撮っとくんだったぁぁぁ〜(大泣涙)


連休明けの明日からは八戸に行ってきます。うにゃ。

..2003/10/13(Mon) 22:59 ..No(128)


■…2003年10月12日 (Sun).......うわ、どないしょ!?(@o@)
 検診日程が完全に固まったのを見て、今とっても焦って悩んでます。
 今週は連休が明けてから八戸出張ですが、再来週はオーダーの都合上レントゲンの無しの日にはさまれて胃バリウム検診の日があるという班が1班できるため、胃バリウムをやらない私は班替え変則日程で22&23日のみの弘前出張出勤となりました。さらに翌週月曜の27日もオーダーの都合上検診そのものがなく休みとなるため、18〜21日と24〜27日の4連休が2回生じることになったのです;;

 これで何故焦って悩んでるかというと、この休みが多くなった分給料が目減りしてメキシコリーグを今期見にいけなくなっちゃうなぁ…ではなくて(実働2週分休まざるを得なくなるということで、先日の入院騒ぎが発生した段階で今年はあきらめました(涙))、ちょうど関東遠征の大チャンスに中型連休が出来てしまったからなんです。

 私がここ数年遠征するケースはごく限られた理由です。サッカーかクラシックの演奏会(特に特定の指揮者さんが振る演奏会は青森から通ってます;;)です。そして10月は・・・こともあろうに、その特定の指揮者さんこと準・メルクル氏がなんと来日してNHK交響楽団を振って3週にわたって関東で演奏会を行うのであります。さらに週末をはさんでいるとなりますと、当然Jリーグの試合を関東ホームのゲームで見られるわけです。

 そんなわけで、メキシコ行きが御破算になった分予算はある程度あるので、関東行きを画策することにしました。

 そこで改めてNHK響10月定期を公式サイトで調べ、贔屓のサイト様から手繰って某浦和ファンサイトさんのリンクからとんだ先にある超便利な「タマちゃん18号」にて関東開催かつ18-19日&25-26日のJの試合を検索することにしました。
 するとNHK響はCプロ(2日目18日)とAプロ(2日目24日・両方NHKホール)が鑑賞可能ということがわかりました。

しかしよりによって贔屓してるガンバ大阪と札幌コンサドーレは見に行ける関東ゲームが見つかりません。ガンバはどちらの週も大阪のゲーム(19日セレッソのホーム:長居で大阪ダービー、25日はホームゲーム)、コンサドーレは25日が室蘭でホームゲーム(大宮戦)だが18日に川崎でのアウェーゲーム・・・しかし18日デーゲームだと行くなら予定に入るNHK響Cプロ2日目の日程とバッティングするためせっかくの贔屓のチームでの観戦は出来ないです。一石二鳥とは行かないですね(苦笑)

 チキアルセ選手が怪我で戦線離脱する前ならメルクル鑑賞のついでに大阪まで足を伸ばすか(ハードになるけど理論上不可能ではないんです。18日NHK響C(夕方移動?)→19日(朝移動?→)大阪ダービー OR 24日NHK響A→25日朝移動→大阪@名古屋戦)、11月8日の鹿島戦(鹿島ホーム)まで待つか考えたのですが、戦線離脱の上に南米予選召集の可能性ということになれば、お財布ギリギリまで切り詰めて大阪に行こうとは今は思えないので来年の関東ゲーム(ガンバがJ1残留なら駒場は確実にチョイス)まであきらめることにしました。(不真面目ガンバサポ、なんて。)

 いろんな状況はありますが、どちらの連休にしようかはすぐに決まりました。24-27の連休を使おうと思います。19日の大阪ダービーは某所でチャットもあるし、BS-Iで放映される分チャットの方が面白いからで、さらにメルクル&NHK響も24日Aプロの方が魅力的な曲目だからです。マーラーの交響曲2番「復活」・・・この曲すごく好きなんですわ。メルクルさんがこれをN響で振ると聴いたときには嬉しい反面「うそだぁ」と思いましたから(爆) (ホントはさらに1週後のBプロの方が良かったんですがね・・・そうするとサントリーホールでは日程的に不可能だし、週末の埼玉シリーズでも恐ろしく強行日程になっちゃうんで;;)

 そうすると、今度の悩みどころはJの試合。25日で調べると関東のゲームは東京ヴェルディ=ベガルタ仙台とジェフ市原=ジュビロ磐田・・・そーか、ベガルタはまだヴェルディとセカンドステージでやってなかったのね;; 26日は浦和レッズ=柏レイソル、横浜Fマリノス=セレッソ大阪。25日が両方ナイトゲームで26日は両方デーゲーム。どっちにしても26日夜に青森帰着ということにすれば観戦可能なカードばかりにみえた。あ、26日浦和ホームいいじゃんとか思ったら残念ながら埼玉スタジアムではどうしても新幹線の時間が無くなってしまい絶対後泊が必要になってしまうのでボツ。
 しかし・・・残りの3カード、それなりに魅力のあるにゃ〜(汗) ジェフホームの市原臨海はねぐらの親戚のうちから遠いけどカードがものすごくおいしい。今年絶好調の市原と強豪磐田・・・ああ、見てみたい;; しかし味スタは非常にねぐらの場所から近い上、ベガルタか・・・ガンバ戦での初生観戦と言いなんか縁があるんかな;; 横浜ホームはこの節国立だ。国立は新宿から非常に近い。八戸行き東北新幹線終電にも十分間に合う。

 うみゅー;;悩むニャ〜;;;どのカードにしようかニャ〜(@_?)

話が変わって・・・
木曜に果たし状(笑)が届いて以来、メキシコリーグに気を取られてて日本代表の遠征をすっかり忘れかけていた非国民の私…気がついたらチュニジアに勝ってるんだもんなー(大爆笑)
中継では夜中だろうと思ってノーチェックだったTV放映。それでも昨日はネットで調べてみてびっくり、向こうはデーゲーム---13時台開始で日本では19時台からのゴールデンタイムのゲームではないのよ(汗)
そんなわけで、ケーブルTVを駆使して弟オススメの「バク転」とはしごしながら見たんである。
試合は得点してからがやたら面白かったんで、この調子をアジア予選までもってってほしいとは思いましたとさ。まる。

..2003/10/12(Sun) 18:37 ..No(127)


■…2003年10月10日 (Fri).......これは出身がばれるかもしれない!(大笑) 
友人知人のサイトを巡回していたら、高野史緒先生のところで「ご当地の踏み絵」なるサイトコーナーが紹介されとりました。掲載元の「永浜商店」さんは→こちら
あまりにも面白かったので、ベースもしくはオリジナルである青森と、最もなじんだ仮面<ペルソナ>の北海道でチャレンジ。
・・・結構お互い当てはまってるかも。
 回答は…→青森=オリジナル  →北海道=ペルソナ

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
10月11日追記
回答:北海道=ペルソナ編アップしました。
そして、◎→スマッシュヒット、○→当てはまる、△→場合によりけり、×→(私の感覚では)当てはまらない ・・・という評価を出して、△以上の数を集計したところ両方50%台だが・・・あら?ペルソナ編の方が確率高いでないの(笑)
まあ、設問数が倍以上だからというのもあるんだとは思うんですがね。

..2003/10/11(Sat) 03:14 ..No(126)


■…2003年10月 8日 (Wed).......SIESTA名物(?)姉弟漫才 Part・・・ナンボか忘れた(こら) 
 共働きの両親と姉弟の家族・・・全員が職を持っている現在となっては食事を作るのは帰宅が早かった者となっている。
 ある日、姉は仕事が残業に引っかかってしまい、帰宅が家族の中で一番遅くなってしまった。夕飯時間はとっくに過ぎており、弟が残り物を片付けがてら晩酌をして、お風呂が開くのを待っていた。
 そんな弟と一緒に夕飯をとっていると弟から明日以降の晩飯の連絡事項を伝えてくれた。

弟「今日姉貴が帰ってくるまでに親父とお袋と打ち合わせがあって、明日以降の晩飯のメニュー決めたからね」

姉「そりゃすまんね、んで何だって?」

弟「明日は自家製ラーメンだって。メンとスープのもとは冷蔵庫の中だって」

姉「おー、そんな季節になったか。そういや今日はきりたんぽ鍋だったもんな」

弟「明後日はカツどんだって。いつもまとめてカツ煮込むと汁が少なめになっちゃうからその辺頼むよ、だって。」

姉「気をつけようね。」

弟「そんでさ・・・」

姉「ん?」

弟「明後日の次の日はサミアどんということで〜」

姉「おい;; そりゃ懐かしいが砂っぽくて食えねぇんじゃねえのかよ?!」

弟「倍率どん、という手もあるぞ」

姉「それも懐かしいが食えねぇちゅーの!!」



・・・悪かったな。100%ノンフィクションだよ、全くよぉー(大誤爆)

..2003/10/08(Wed) 23:58 ..No(125)


■…2003年10月 7日 (Tue).......やってはいけないことをしてしまった、かな? 
 ちょっとガンバ大阪で愚痴愚痴した内容なので、そういうのが嫌いな方はスクロールでスキップしてくださいな。



 タダでさえ月のものがいらしていて鬱だというのに、情報収集がてらガンバ大阪のいろんなファンページをめぐってしまいました。このチーム状態のときと月のものによる体調不良の状態でやるんじゃなかったと後悔しました・・・;;

 チキ兄さん(=チキアルセ選手)を応援している者としては、正直ガンバ大阪のファンページを読むのがつらいです。
 普段うちのサイトも懇意にしていただいていたり、今なおチキ兄さんに期待をかけてらっしゃるガンバサポさんのところにはそういう記事はあまり無いものなのですが、かえってこの数試合のチキ兄さんのパフォーマンスを見てるとどうも気を使っていただいているようで・・・特に私が行きつけのサイトさんにはかなり気を使っていただいているのかと思うと非常に申し訳なく思ってしまいます。
 そのほかのサイトさんには今週はチキ兄さんが邪魔とまで書いていたサイトさんや掲示板も見かけました。これが正直ものすごく堪えました。でも、ガンバ大阪のファンサイト製作者様も掲示板に書き込むビジターさんも、ガンバ大阪をが好きで、勝ってほしいからこそそういう内容を自分のサイトなり掲示板なりに記すのであって、見る人の数だけ&書く人の数だけコメントがありますので非難とかするつもりは無いのです。まずは念のため。ガンバ好きでもあり、パラグアイファンでもあり、チキ兄さんの活躍を楽しみにしている私が正直堪えているだけです。
 今回の仙台戦あたりですと私は何も観戦手段を持たないのでなんともいえないのですが、先日のヴェルディ戦はガンバの作戦上かな?という感じはしますけど(それでも後半競り負けているのは見ててつらかった;;)、マリノス戦を見る限りでは右サイドだけで2人(奥とドゥトラ)マークかけてあがれないようにする横浜の作戦により動けない分見る人によっては邪魔と思われるのは致し方ないかな?という感じはしました。チキ兄さんファンの私でさえ横浜戦の前半の状況を見て、横浜の裏をかいてチキ兄さんを下げてマークを散らせて、森岡選手(←右サイドならば)あたりを使ってがんがんドリブルであがらせた方がよかったんじゃないかなぁと思いましたよ。チキ兄さん、どう見てもドリブルしながら上がっていくタイプの選手ではないですし;; そうでなければ仲間の選手が左方向等でかく乱して右封じの作戦を散らせる方法は無かったものか?と。 
 ただ、さすがに横浜戦のあの状況では「いつもの通りチキが上がっていかない」となおいう心無いガンバサポさんがいれば「じゃ、あの状況でどないすればいいんじゃい#」と掲示板書き込みしないまでもパソコンの前で声に出さないまでも逆ギレ(苦笑)するんですがね。

 いくらつらくとも読まないと試合の状況やチーム状況がわからないことがあるので回らないわけにはいかない。遠方サポのつらいところではあります(苦笑)

..2003/10/08(Wed) 00:43 ..No(124)


■…2003年10月 5日 (Sun).......漫画業界に震度7(推定) 
何気に今日ネットをめぐってみて「生原稿返して」という記事を見かけました
 ルパン3世@テレビ特番最新版「お宝返却大作戦(タイトルうろ覚え)」の世界のようで妙な既視感を覚えまして。
 私を含めて純粋に漫画アニメファンやってた人から同●誌即売会に一時期通ってた(あるいは現在進行形)面々に言わせると、この事件ココロが痛むわけですね。(痛まない人は逆にアニメ&漫画ファンやめなさいと言いたい)
 好事家や熱心なファンから見たら、生原稿というものは確かに「いつかは手にとって見てみたいモノ」なんです。しかし、原画展とかならばともかくとして、この事件はひどいです。漫画家さんがネタをひねり出して暖めて、そして血と汗と涙を注ぎ込んで(別に実際に垂らしたという意味ではなく)作り上げた生原稿を生みの親たる漫画家さんの断り無く古本屋に売りに出したというこの事件は怒りを覚えました。正直。
 といっても、原稿買取などのための活動費カンパも出来ない、1人の漫画アニメファンでしかない私に出来ることは、リンクを今回張った上のYahoo!のような流れてしまう場所から、この事件を比較的長く残る自分の日記にリンクを張りなおして、この事件を出来るだけ広く知らしめられるよう、長く記憶に残るようにするしか出来ないわけです。
 良心ある正道な解決を求めたいところです。

 書き写させてもらった参考リンクは漫画原稿を守る会さん、「B館」さんのコラム

..2003/10/05(Sun) 16:52 ..No(123)


■…2003年10月 4日 (Sat).......げ、人ごとじゃねぇぞ(大汗) 
仙台は、ガンバに負けて地獄が始まったんでしたね。
私、実はその試合生観戦しておりました・・・

仙台は、ガンバに今日勝って地獄に一区切りつけました。
ネット観戦だったのですが・・・ああ、口惜しい。

速報Jリーグで見た超惜しい新井場と大黒のシュート・・・神様に完全に見放されてたんですね。ということは、22本打って1つも入らなかったガンバと2つのシュートで確実に枠を捉えて勝った仙台というシナリオも、勝利の女神様の書いたシナリオだったんでしょうか・・・?
(しくしく・・・現実逃避しないとこの件に関して精神的に持ちそうに無いです)

 さて話題変わって、タイトルになったのはガンバのこれではなくて、青森県の某病院の放射線過剰事故の話
 なんと、当時の線量換算の計算式プログラムミスからの過剰照射だったんじゃないですか!! 当然ドクター(最近のドクターはともかく、年食ったドクターはあまり線量なんてチェックしないだろうから)は計算式なんて簡単なのすら頭に入ってないだろうし、技師だって治療orRIに携わる技師以外のほとんどの技師がおそらくは記憶のかなたなんでしょうからねぇ;; 今回みたいにコンピューターで換算線量をはじくようになっていたら、注意するのはプログラムする最初の技師であって、跡を引き継いだ技師は前任者を信用してますから、そんなに深く注意してコンピューターのなかに打ち込まれた計算式なんてチェックしないでしょうし(汗)
 かくいう私は治療業務なんて夢さえ見てませんし、今の会社では絶対にタッチしないジャンルですので簡単な公式さえ記憶のかなたに消えてしまわれました。ダメ技師ここにきわまれり。後で教科書開いてみようかな(^^ゞ
 私自身、大病院にはもう勤める気にはならないので治療業務をこれから先やるとは絶対思えないですけど、技師として人事じゃないよ…これ〜;;
 ひとつの計算式のプログラムミスでこんな大事件。放射線技師という仕事はわれながら怖い仕事です(大泣涙)

..2003/10/05(Sun) 00:26 ..No(122)


本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る