2001.5.19(Sat)
掲示板にも書きましたが、このたび仕事に都合によりネットにつなぐ事ができなくなりました。
2週間の間、ページの更新(日記含む)、掲示板&メールに対してのレスが出来ません。
ご了承の程、よろしくお願いします。
復帰後は地下室に「風のクロノア」の感想記を、そして喫茶店に「ライン」コンプリート計画の更新をする予定です。予定していた、ニコライ・サチェンコのヴァイオリンリサイタルを聴きに行けない…仕事してればこんな日もありますね;;
喫茶店にリンクを一件追加しました。
この日記にウェルザー=メスト氏関連で名前が出ているFalkeさんのページです。
不在になる前に更新間に合ってよかった;;
2001.5.17(Thu)
緊急検査待機の当番が終わって帰ってきて、これを書いている時点ですでに18日…(苦笑)Falkeさんのメールにて作曲家の團伊玖麿さんが亡くなったのを知りました。
純国産オペラ「夕鶴」や童謡の「ぞうさん」などで有名な方です。
合唱曲も数多く作曲されているので、これを御覧の青森市出身の方(いたらいいな)には彼の曲を歌った覚えがある、という人がいるかもしれないですね。
かく言う私も中学の合唱コンクールの課題曲としてお世話になった一人です。
そのとき歌ったのは組曲「筑後川」より「河口」を歌いました。
最近になってその「河口」の入った卒業記念CDを聴いて、この曲は良い曲だな、プロの合唱によるCDが欲しいなというところに、この話題…團氏にはアマチュアの演奏で申し訳ないと思うのですが、この卒業記念CDの「河口」を聴いて追悼します。ご冥福、心よりお祈りします。
2001.5.15(Tue)
ゴールデンヴィークから母が出張先から戻ってきていたので、家事は母がやってくれてだいぶ楽させてもらいました。しかし、明日母が出張先に戻ってしまうので父&弟と家事を分担しているとはいえ、ちょっと憂鬱です(苦笑)
2001.5.14(Mon)
週明けの殺人スケジュールの上に手術場に入っている主任のヘルプで病室回りをしました。
おかげさまで、くたっと疲れて仕事後の勉強会で居眠りこく始末;;
MRI(磁気と電磁波を使って画像を作る装置)の企業説面会したって下っ端の自分が使うわけじゃないからねぇ(苦笑)今日うちに帰ってみると、やたら嬉しそうな両親の顔がありました。
リビング兼キッチンをみて何か変わったところは?と聞かれてわからなかった私。
キッチン横を見てようやく納得。
先日(5月3日・その2の日記)の新しい冷蔵庫が今日到着したんでありました。
前の冷蔵庫とは冷蔵室と冷凍が逆なので、間違えないようにしないとなぁ…(苦笑)
2001.5.13(Sun)
徐々にとはいえ「風のクロノア」攻略は進んでます。
やっと6つあるVisionのうち4つまでクリアしました。
しかし、Vision4のボスの方が前の面のVision3のボスより弱い気がする(笑)今日はLudwig氏がまとめて発注して頂いたF・W=メスト指揮のCDと、厚意で編集&ダビングして頂いた「ウィーン国立劇場ダイジェスト集:メルクルスペシャル」(と勝手に命名(笑))のテープが到着しました。
前者はレコード芸術2001年5月号に掲載していたもの。
後者は最近(1996〜99年)の目玉公演の抜粋録音集(国立歌劇場自主制作につき音質非常に良し、完全限定配布だそうな)からメルクル指揮のものを抜粋して貰いました。
両方とも日本で普通に暮らしていれば手に入らない貴重な音源です。特にメルクルものは音源が非常に少ないのでなおさら。
テープの中身をMDに落としている間、顔がにやけておりました(笑)N響アワーはヴィデオにバックアップを取っておいて、今日はNHKスペシャルを見ました。
わが日本最悪の原子力事故、あの1年半前の東海村の臨界事故で犠牲になった方の闘病&医療スタッフのドキュメンタリーです。
違う番組で特集組んだときに推定した、当時の放射線量は放射線作業従事者が一年間で浴びる限度量(法律で決まってます)を桁違い(10倍どころではない)に超えた量の放射線を至近距離で浴びて、細胞内の遺伝子が完全に壊れてしまい、皮膚が作れなくなって顔もわからないくらいになってしまうだけならともかく、壊れた遺伝子を補うべく行った細胞移植から根付いた新しい細胞の遺伝子もまた壊れてしまうとは…これでは最高権威;東大病院でも手の打ち様が無い。
それでも原子力発電を推進しようとする電力会社などの気が知れない。
二度とこのような原子力&放射線の犠牲者を出さないように祈るばかりである。
2001.5.12(Sat)
半ドンの仕事を終えて帰って、昼ごはんを食べたら完全にダウンしました。
あとは母が夕飯だというので呼びに来るまで熟睡していたとの事。
今週の仕事は胸部写真撮影中心に進んでましたが結構忘れていたりして、上司に怒られるは嫌いな先輩に嫌味を言われるは、切れ間無く患者さんが来たかと思えば30分ごとに一人という生殺し状態が続き、次週行われる新人持ち回りのCT勉強会の準備をしなくてはならないは、精神的にきつい一週間だったのです。
来週はどうなることやら;;青森県弘前市で起こった強盗放火殺人事件は、犯人の車らしき車種が公開されましたね。
でもあの車って青森県内でめったに見かけない車ですよ。
県内であの車種で登録している人はいないんじゃないだろうか?
事件そのものについては、家族の男集は「日本のどこかで、いつ起こってもおかしく起こってもおかしくなかった」といってます。考えてみればその通りで、銀行やJAで強盗が起こっているのに、いかにも金もってそうなサラリーマン金融にニュースになるほどの強盗事件が起こってなかったのが不思議。犯人の似顔絵を見ると、なんか青森の何処にでもいそうな容姿のおじちゃんだなぁ;;
今ごろは県外逃亡と見せかけておいてTVでプロ野球巨人戦を見てのほほんとしてるんじゃないか?
愉快犯などの被害が出ないうちにさっさとつかまって欲しいものです。
2001.5.11(Fri)
短大生刺殺事件のレッサーパンダの男が逮捕されましたね。
やれやれ、といったところですね。きっと殺人の動機は”ゲーム感覚”か、”刺してみたかった”といったところでしょうから、感慨は起きません。マスコミが勝手に騒いで視聴者の恐怖心をあおって終わりですから。
しかし…母よ。容疑者を”レッサーパンダの男”ではなく”タヌキ帽子の男”と言うのは聞いてるこっちが恥ずかしいぞ。(=- -=;;)青森県弘前市で起きた某消費者金融強盗放火事件については長くなるので後日ということで。
今日はインバル指揮のフランクフルト放送響日本公演の再々放映があり、ヴィデオをセットしたのですが…疲れていると記憶&判断力が鈍るもので、チャンネルをセットし間違って録画出来ませんでした。初回放送を見損ねて、再放送をMDに録音したはよかったが手違いでデータをパーにしてしまい、かなり気合を入れていただけにショック…(T_T)
先日、何気にCD屋を見に行ったら新しい「ライン」交響曲のCDがあったので、喫茶店「ライン」コンプリート計画にアップしました。
2001.5.10(Thu)
準夜勤と勉強会が続いて帰って飯食ってシャワー浴びるとくたっと寝る毎日です;;
それでも寝足りないのは何故?(苦笑)
ゲームしているわけでも、録画したオペラをマラソンで見ているわけでもないのに…(笑)
2001.5.7(Mon)
ゴールデンウィーク開けて、待ちかねたように外来患者さんの多い1日でした。さて、今日は待ちに待ったNHK交響楽団青森公演のチケット発売日でした。
何で平日が発売日なんだ?と文句たれつつ、お昼休みに劇チャリ飛ばして青森市民文化会館にチケット買いにきました。平日は16:00で閉まってしまうので、発売日に狙って良い席を取ろうとするとこれしか方法が無かった…いや、NHK青森支局のほうが近いし、それがダメでも主要デパートのプレイガイドにおいているからそこで買えればよかったんだけど、特典があったからどうしても市民文化会館でないと安くチケット買えなかったのです。
苦労したかいあって、普段入手している席と比べて比べ物にならないほど良い席を入手することが出来ました。後、行けるかどうかは7月30日当日の仕事のスケジュール次第(^^;;)
2001.5.6(Sun)
4月に話題に出した「風のクロノア」、入手したはいいがなかなか進んでません;;
今日ようやくVision6つの半分をクリアしました。
しかし、残り人数が足りなくなってしまいVision3-2(ひとつのVisionは2つのパートに分かれています。)からやりなおし…3-2のボス敵強すぎ…いや、私がトロいだけか(泣)今日のN響アワーは先月行われた4月定期からのプログラムでしたね(^^)
この4月定期、BSで放映になったときに母が勤務先で見ておりまして、その母いわく、「あの指揮者(ブロムシュテット)さんが70歳だなんて信じられない!」といっておりました。この話は某ページのチャットでも出ていた話題で、ブロムシュテット氏は髪がふさふさだから若く見えるのだ、ということになりました。そういわれてみれば、オケの音楽監督C・D氏(バレバレだがあえて名前は伏せる(笑))とブロムシュテット氏、10歳近く違うはずなのにパッと見は同世代に見えるなあ(^^;;)
肝心の演奏のほうは、テツラフ氏とのシベリウスのヴァイオリン協奏曲が非常にイケてました(^^)
2001.5.5(Sat/Festival)〜5.6(Sun)
今日(これを書いている時点で昨日)はお仕事でありました。
このゴールデンウィークに何の仕事かっつーと、救急外来、もしくは容態が急変した病棟の患者さんのための緊急検査待機をやって、実際に撮影業務をこなしておりました。
うちの病院の放射線技師の検査待機は、一日につき午前(0:00〜12:00)メインと午後(12:00〜24:00)メインと応援(人数、もしくは午前&午後当番の人の手におえないもの)の3種4人でゴールデンウィークは稼動してます。
今日私がやったのは午後の当番。これがまたしんどかった;;
午前中呼び出しは無かったものの、職場入りした12:00から19:00までひっきりなしに患者さんが来て、夕飯のカップラーメンはのびるは、めったにやらない午前中の人呼び出しをする羽目になるはかなり忙しかった;; そりゃそうだよな、青森では花見の季節真っ只中、酒の事故&喧嘩が起こらないわけが無い。しかもこれだけ休みが続けば熱出したお子ちゃまは多かろう。この悪い期待(ちょっと変な日本後だな;;)を外すことなく、ひっきりなしにお子ちゃまの撮影が続いたのでありました。
普段は20:30に帰宅してポケベル待機をする所を、結局午後じゅうびっちり病院にカンヅメして、帰ったのは日付けが変わったあとでした;;
よって、今日は「クラシックロイヤルシート」で放映するアーノンクール&チューリッヒ歌劇場の「コシ・ファン・トゥッテ」をとちゅうで見るのやめにしてさっさと寝なきゃ…(泣)
2001.5.3・その3
今日はいろいろ書くことのある日だ。
次から次へと更新かけてるよ、自分(苦笑)
拙ページからリンクを張っています「復刊ドットコム」。
喫茶店からリンクを張っています、高野史緒さんの「ムジカ・マキーナ」の投票数が、とうとう規定の100票に達しました!!
こちらのページから投票してくださった方、もしくはこの本の存在を知った方がどのくらいいるかはわかりませんが、皆様お疲れ様でした。(^^)
これから復刊交渉に入るそうです。さらに、とある出版社が文庫化をすると言う話があるらしいので、そちらの推進力にもなるよう切に願います。
なお、「復刊ドットコム」の方では100票に達したあとも投票は受け付けているようですし、交渉情報も見られます。主人公フランツ・ヨーゼフ・マイヤー君(モデルは前にも書いたとおりF・ウェルザー=メストvvv)や、かっこいいおじ様ことベルンシュタイン伯、関西弁のブルックナー先生などなど、書店で会える日を待ちましょう(^^)
(この日記を喫茶店の特別企画のコンテンツにも掲載してます。)
2001.5.3・その2
先述のお出かけのついでに、冷蔵庫を購入しました。
今の冷蔵庫は購入から10年以上が経つ代物で、取っ手部分が壊れてしまって、指で引っ掛けて開けてたらパッキン部分がひび割れて、もう冷蔵庫自体も寿命になったのでした。
我が家ではこの冷蔵庫を含め家電の入れ替えラッシュが続いてます。
最近家電は機種の入れ替えが激しくて、1年前のものが旧式になってしまうと言う状況。
TVCMを見るたびにちょっと悲しい気分がします。さて、冷蔵庫選びは両親ズに任せておいて、私はオーディオ機材やらCD&ゲームソフトを見てました。
プレイステーションのコーナーを見て回ると、音楽ゲームのコーナーに指揮者なりきりゲーム(笑)「Maestromusik・バトンコントローラーつき」入荷待ちとのポップを見つけました。
うーん、やる人はいるんだなぁと思いつつ買う金の無い悲しさをかみ締めてしまいました。(苦笑)
しかし、それだけではこの話は終わらなくて、その「Maestromusic」のソフトの横に似たようなジャケットのソフトがありました。
なんと! この「Maestromusik」に拡張ディスクが出来たのです!
曲目リストを見たらおなじみのハンガリー舞曲5番とか、ペールギュント組曲の「朝」とかお気に入りの曲がちらほら。
こうなったらバトンコントローラー無しでも買っちゃおうかなぁ…と本気で悩んだ私でした(^^;;)
2001.5.3(Thu/Festival)
世間は後半4連休の始まりですね。(^^)
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日これを書いている時点で、うちの家族は春彼岸に行けなかった墓所に行って来るとか。
この冬の雪はひどかったからなぁ…春彼岸のときに行っていたら雪掘り起こすだけで終わっていたでありましょう(苦笑)更新…といっても内容じゃないですが、玄関と喫茶店の模様替えをしました。
ゴールデンウィークだし、子供の日バージョンということでひとつよろしく(^^)
2001.5.1(Tue)
ゴールデンウィークの中日…今日花見やってる人の中には9連休の真っ最中、なんて人がいるんだろうな…(泣)今日は何を思ったか昨日に引き続き隠しページの画像を1点アップしてます。
日本の某オケの大親分出演の教育番組の奴です。その隠しページ何処にあるんじゃぁ!見つからんぞ!(ちゃぶ台返し)という方に1000Hit御礼がてらヒントを。
何気なく宣言している通り、隠しページはクラシックの喫茶店店内にあります。
使ってる画像アイコンを片っ端から調べてください(笑)
1000Hitの申告がないので、次は2000Hitでやります。あ、あとゾロ目でもやるか(^^)
表紙のカウンター(最下段にあります)で1111もしくは2000を踏んだ方でこの隠しページの存在を見つけた方にはプレゼントをお作りしますので遠慮なく申請してくださいね(^^)