本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る
      Dialy〜Kr!流「枕草子」
     2003年6月分
■…2003年 6月30日 (Mon).......みちのく出張記にて「冷麺」と「CDの当たり時期」を思う  
こんな時には笛吹きとかトライアングルじゃなくてギターのアニメアイコンがほしい私(笑)

 さて、前置きはさておいて…今日の出張はなんと県境を越えまして岩手です。二戸と一戸で仕事して今日は盛岡に一泊です。盛岡と一戸で仕事してから青森に帰ります。

 去年(前回)の岩手出張が二戸前泊を含めて2泊二戸だったので、今回はスーパーのお惣菜とかで安く夕飯代をあげようと思っていたのですが、今日検診キャップさんに盛岡に泊ることを聞かされて急遽予定変更。奮発してホテル近くの焼肉屋さんに行って冷麺、焼肉(カルビ)、ビール、カクテキ、ナムルのお得セットでかなり豪華な晩飯にしました。
 もっともオーダーの跡でビールが出てきたときにちょっと「しまった;;」と思ったんですがね。1回あたりの許容量が大きいので「酒豪」のレッテル貼られがちな私なんですが、小さいグラス1杯のビールでも次の日は必ず何かの悪影響が出るので次の日仕事がある日はよほどでない限り飲まないことをモットーとしてますから・・・明日大丈夫かいな?自分(汗)
 我が家では冷麺みんな好きなのでレトルトパックを冷蔵庫に常備してあるんですが、毎年新年恒例の弘前神社巡礼の旅における最後のシメの食事にこのところ冷麺を焼肉屋さんで食っているのです。その焼肉屋さんで使っている例面が味を検証してみたところ、実は家の常備レトルトと同じものであることが今年判明したのです。そこで今日盛岡にいることをいいことに晩御飯に冷麺を食って盛岡本場の冷麺がどういうものなのか確かめたかったのですね。
 すると…うちってかなり固めに、味濃く作ってるんだなぁと思いました。麺の固さと味わいが違うんだもん(苦笑) まだやわらかく作っていいんだなという新しい認識ができました。まあ、結構味薄いのを知らなくて普通(中辛)でオーダーしてしまった私のミスでもあるんですが。私にしては珍しくビールも飲んでるんで辛口でもよかったな(笑)

 さて、食事も終わってその辺を物色しようということにして、いろいろ見て回ったのですが、偶然一昨年の「マズアで第9」盛岡遠征のときにクーベリックの「ライン」を見つけたCD屋に立ち寄ったのですが・・・これが大当たり。
 クラシックの近くにイージーリスニングのコーナーがって民俗音楽のコーナーからフォルクローレを引っ張り出すとフランスのCD製作社で出している「エアメールシリーズ」なる廉価版CD集があって、そこになんとパラグアイ音楽と声楽曲集というシロモノがあるではないですか。他にメキシコのもの、コロンビア他その他スペイン語圏ラテンアメリカの選集などおいしそうだったのですが、お財布と相談して結局パラグアイもの1枚だけ購入。
 そして今パソコン内臓再生機にて聴きながらこの日記を書いているわけです。到着(Llegadaジェガーダ)で始まって別れ(Despedidaデスペディーダ)で終わるのは、アルパ・パラグアージャのお約束なのか?(笑・ほんとにこのパターンのCDは多い)という迷説はさておいて、滝(Cascada)がないのは残念ではあるけど鐘つき鳥(Pajaro Campana)は当然のようにあるのが嬉しい。しかしそれよりも何よりも、こういうアルパ・パラグアージャの名曲選になかなか出てこないけど、上松美香さんのCDで聞いてお気に入りの曲:イスラ・サカ(このCDでは少し名前が変わってIsla transparenteという)があったのがとても嬉しかったのでした。
 編成もいつも聴いているギター+アルパという編成だけでなくて、アコーディオンの入った編成の曲もありました。意外とポピュラーなのかいな?
 歌も入っています。しかし歌の歌詞は歌詞カードにはないので、この歌が何を歌っているのかはもちろん、この歌がスペイン語のものなのか、グアラニー語(パラグアイの第2公用語&伝統語)なのか、はたまた以前「Love United」のロケ・サンタクルス選手出演分に関する謎で騒ぎになったときに御教示いただいたジャグア(グアラニー語の混じったスペイン語・パラグアイの日常会話に使われるようです)なのか、判別できる耳はあいにく持っておりません(涙笑)
 去年の弘前出張のときもそうだったのですが、フォルクローレのCD探すときってなんか時期集中して当たる傾向があるんですよね。前回はベネズエラのアルパ集、メキシコのアルパ集&ギタートリオ集とかなり散財してしまったのですが、今回もまた土曜の日記にあるとおりペルーのワールドマーケットでペルーのメーカーが出してる本格直輸入CDを2枚も買ってしまって、今月はCD買うのやめようとか思ってる矢先に今日このザマです。(笑)
 私が鳥頭なのかこの散財してはいけないという状況でまた散財してしまうのでした…(ひ〜ん;;)


 そして・・・チキ兄さんことアルセ選手の退団騒ぎになってて、ちょっとショックです。意外と足の怪我は思わしくなく、当初報じられてきたJ中断後復帰もできないという話になってて、ショックで故郷での治療を希望しているのだとか・・・はあ、私もショックだよぉ(涙)

..2003/06/30(Mon) 21:24 ..No(86)


■…2003年 6月28日 (Sat).......このごろ多いようなこのパターンの突然死に思う 
 昨日弘前から帰ってきました。
 今日は、来週の準備出勤1時間→近くのイベントホールでペルー&ペルシャのワールドマーケット店物色&フォルクローレのCD2枚ゲット→→一時帰宅&昼飯→爪メンテ→スペイン語教室→県知事出直し選挙の不在者投票(響繁華街ついでに近くにある市役所に行って投票やってしまえば明日の日曜楽なんで)→書店→再びスペイン語教室→パソコンショップ→今日は家族が揃って不在なのでレストランで晩御飯→帰宅してビデオのダビング作業開始というスケジュール構成となってます。先週も忙しかったですが今週も 来週が土曜完全出勤なのでスペイン語教室1週休みにしてしまうので今週は倍時間とったということで地味に忙しいです(笑)

 さて、3日間日記を書けずにいました。
 カメルーンの選手の急死がショックだったのといろいろ思うことがあったんですよね。この事件。
 昨日か一昨日の「ニュース○テー○ョン」でこの辺の特集があったのでついまじまじと見てしまいました。
 そして、確か高円宮様もスポーツの最中になくなったことを思い出しました。
  スポーツだけじゃないことも思い出しました。ミレニアムイヤーのクラシック音楽界に衝撃が走った、指揮者シノーポリ氏のオペラ公演中の突然死のこと。
 オーケストラの指揮者は体手振りでオーケストラに支持し、自ら曲を表現するパフォーマンスをするので、スポーツ選手同様の運動量になるのです。だからスポーツを趣味にしている指揮者さんは意外と多いのですね。私の好きなw=メスト氏(マラソン・42.195kmのフルマラソンもOK)とメルクル氏(ヨット)もスポーツが趣味です。シノーポリ氏の場合は過労もあるんでしょうけども、指揮の相当な運動量に体が耐え切れなかったんです。

 まあ、「ニュース〜」の特集によると同じパターンでも年代(高齢OR若年齢)で原因は微妙に違うのですが、どちらも心臓が原因のパターンが多いんだそうなので(高齢者が心筋梗塞、若年層が突然停止心臓死)、高円宮様&シノーポリ氏のパターンとカメルーンの選手とは原因違うんじゃないかと思うのですけども、改めてハードな運動の最中に亡くなってしまうということがあるんだなぁ、そしてこのところこういう手の死亡ニュースって多くなったなぁと思うのです。
 だから、一般の我々も健康の為に運動を、という話はよく聞きますが、トレーニングを積んだプロの選手でも試合中突然死と言うことがあったのだから、ホントに自分に合った運動の方法をちゃんとトレーナーと相談してみて決めないといけないなぁと思ったのでした。

 単純にこの事件悲しい、というのではなく、サッカーに偏らない日記と銘打っているのをいいことに、ちょっと違った視点でこの「ピッチ上の突然死事件」を書いてみました。
 改めてご冥福お祈りいたします。

..2003/06/28(Sat) 23:56 ..No(85)


■…2003年 6月25日 (Wed).......ミルクが先か、紅茶が先か。どちらがお好き? 
今日は上北出張最終日。これが終わって班替えのため、十和田電鉄で三沢まで出てそこから特急鈍行乗り継ぎで弘前にやってきました。

今日はさすがに移動疲れした上に雨が降っているので、乗り返した青森駅ホームの立ち食いそばで晩御飯としました。そしてホテルから一歩も出ないことにします。朝ごはんは上北出張で買ったインスタントラーメンがひとつ残ってるから調達の必要ないし。(^^)

さて、サイト業務できないかもとかいってた割には今日は暇だったり検診者さんがどっと来て忙しかったりと時間帯によって両極端だったので、移動の関係もあり泊り荷物みんな検診車に積んでたのでパソコン開いてサイト業務しながら仕事してたダメ社員でした(笑) 暇なときはホント死にそうなくらい暇だったんで;;
そして続きを弘前のホテルでやってるわけです。
そんな弘前でのネット捜索続きをやってるうちにこんな「私にツボな記事」を見つけました。
「おいしい紅茶はミルクが先 英王立化学会が結論」
さすが紅茶の本場イギリスですな。卵が先かニワトリが先かのようなループ御題になるところだったのですが、これで決着を見そうですね。
ちなみに私が今までやっていた方法は、札幌の紅茶専門店から教わった方法で、どっちが先かということは決めてないのですがミルクは人肌くらいに温めていました。どちらかというと紅茶が先というパターンが多かったような気が。冷たいミルクに入れたての熱い紅茶を注ぐと温度ちょうど良くなるかも(笑)

ところ変わって・・・阪神、今日も勝ちおった。7−0で鯉を撃沈。6連勝。貯金27。日曜の時点(月曜はセリーグ休み。火曜は雨天中止)で勝率6割9分ということは今日勝って…勝率7割だよ〜ちょっと〜(ぶるぶる)
阪神ファンとしては未知の領域かも知れません。すくなくとも私が物心ついた時からは(汗)

..2003/06/25(Wed) 21:27 ..No(84)


■…2003年 6月23日 (Mon).......涙。×2  
今日は上北出張なので泊りは十和田のホテルです。
明日も十和田に止まって水曜まで上北での仕事をした次の日、上北班の放射線科は胃バリウムの検診日程となるため、胃バリウムの担当ではない(というかまだできないです;;)私は胃バリウムの技師さんと交代&検診班替えとなって水曜中にJRなどで一人弘前に移動。木曜から弘前班で仕事というハードスケジュールとなります。
ひょっとすると水曜(25日)はサイト業務できないかもしれません。もしそうなったらごめんなさいm(_ _)m

今日は6時20分会社集合だったので早起きすることになり、サッカー中継を2本出掛けに見ることになりました。

コンフェデ杯…引き分けでも良かったのに、日本が負けたので第1ラウンド敗退です。散った姿を生中継で見てしまいました。
その決勝ゴール、敵ながら見てて惚れ惚れしました。
どこかのニュースサイトでは「日本はコロンビアに核の違いを見せつけながら1次リーグ敗退」という記事になっていました。
中村選手を休養させるためにはずした余裕があだになったという書き方ですが、これってちょっと「?」ものですよね。
確かにこの大会に限って言えばそうでしょうけども、それ以前にコロンビアの国内組主力の大半がリベルタドーレス杯準決勝進出[インディペンディエンテ・メデシンとアメリカ・カリ]したため、結構戦力の落ちていたコロンビアだったことをすっかり頭から抜け落ちてますね。彼らがもしコンフェデに出てたとしたら日本はひとたまりもなかったのではないでしょうか?
そう思わせるエルナンデスの個人技決勝ゴールでした。
これを思うと・・・南米予選、うちの「グアラニーズな愉快な面々」は大丈夫だろうかとちょっと怖くなりました(汗)
同ゴールシーンのあと、宮本"ツネ様"の強張ったをしばらく映していたテレビ局に、不謹慎ながら笑ってしまいましたm(_ _)m

さらに出掛けに見たレアル・マドリの試合がレアルリード…
最悪やんけ…(T_T)
これを見た瞬間にもうスペインリーグの中継は見るのやめて、もう一回コンフェデを見てました。
結局ロナウドの大爆発(だったらしいです)でレアルがそのまま優勝しました。

あっさりレアルが勝ったみたいで面白くなぁ〜い!!(^^#)

デポル、来年はCLもリーグもがんばりましょーね(はあと&涙)

..2003/06/23(Mon) 10:54 ..No(81)


■…2003年 6月22日 (Sun).......「抜粋」というものは・・・
久々にクラシック談義など。

今日のN響アワーに一言。
「抜粋というものは、曲のハイライトあるいは良いところ取りになるものだが、NHK交響楽団の場合悪いところを隠すための抜粋である」
これはN響アワーで出た言ではなく、某所チャットルームにて出た名文句。
今日のN響アワーの「プルチネルラ」。メルクルさん指揮であることと、この演奏会生で聞いた(但しテレビは1日目で私が聴いたのは2日目)と言うことでどういう抜粋になるんだろうか?と楽しみにしていたのだが・・・木管はいいんですが、金管の音の妖しいこと(汗) これでホルンが松崎さんじゃなかったら曲になってなかったんですよね。(苦笑)
そんなわけで、最後のメヌエット・・・思いっきりトランペットがN響歴史上に残るであろう大外しをやらかしたところがバッチリ放映されて、かなりがっくりきました。
メルクル指揮はいいけど、「ドン・ジョバンニ」やバルトークの使いまわしでもいいから、編成さん頼むからもちっと曲選んでやれよ〜と思わずに入られなかった私なのでありました。

..2003/06/22(Sun) 23:28 ..No(80)


■…2003年 6月21日 (Sat).......マイナー路線もマイナー路線だよなぁ・・・これって(汗)  
 今うちのスペイン語教室ではリーガ・エスパニョーラやスペイン語圏代表のチームグッズを着て話題づくりをするというのが流行っています。
 今手持ちの中で洗濯に耐えられそう(後は皆サインとか入ってるので洗濯するの怖くて着れなくなりました(苦笑))なのがサントス・ラグナしかないので、先日Depoに行ってきまして安売り中のレプリカユニフォームを物色してきました。
 私のお目当ては47%OFFになっていたデポルティボ・ラコルニャの3RDレプリカユニ(黄土色(というかベガルタ仙台よりも黒っぽいゴールド?)地に濃青線。1STの青白縦縞が熱烈にほしかったのですが探せるところ探しても定価でもどこにもない〜(大泣き))だったのですが、¥3980の安売りコーナーのハンガーにどこか見覚えのあるエンブレムのド派手な青と赤のユニがありまして、よくタグを見てみたらなんとセロ・ポルテーニョ(パラグアイ・トヨタカップに来たオリンピアと人気を2分する)の1STだということが判明しました。後にお目当てのデポルのユニの近くに2ND(白地にホームのユニの模様柄の線が入っています)もありまして驚いてしまいました。(笑) 
 そして、初めてセロのレプリカを見た私が「トヨタカップで日本にきたことがあり派手には派手だけどシンプルなデザインのオリンピアならともかくとして、こんなサントス・ラグナよりド派手で、メキシコのチームほど無名じゃないけど日本では超マイナーなユニを日本のどこで誰が着るんだ??」と思ってしまったことは内緒です(核爆笑)
あと、南米チームの強豪&中堅クラブのレプリカがこの時期結構安く売られています。ブラジルのサンパウロとか、アルゼンチンのインディペンディエンテとかラシンとか安売りされてますので御興味ある方は是非。(^^;;)

(以上。Puerto〜の総合掲示板から引用しました。日記ネタに残しても面白いネタなんで(笑))

..2003/06/23(Mon) 22:49 ..No(83)


■…2003年 6月19日 (Thu).......まさしく神はわれを救えり
Puerto〜の掲示板にも書いてますが、ベッカム夫妻が来日しまして・・・レアル・マドリ移籍のニュースをお土産に持ってきてくれました。
「そんなお土産要らんわ〜! もちっとチームを選べ〜!!(怒)」なアンチ・レアル・マドリな私であります(はっはっは)
そうなるとフィーゴ・・・どこ行っちゃうんだろう?(汗) 選手個人としては嫌いじゃないので気になるところではありますな。

そうそう、忘れてはいけませんね。
西日本、特に九州方面からこちらにアクセスされている皆様。
台風6号は相当被害デカかったようですが大丈夫だったでしょうか?


さて・・・
前半戦の黒石出張が終わって昨日今日と弘前のホテルにいます。

今日はホントに泣いたり笑ったり神様に祈ったりの1日でした。

仕事本体は検診者数が多くて、いつもの方式&順番ではないので(X線写真が今回は最初。いつもは最後)とりあえず検針票を渡し忘れないよーに(いつもは私が回収するもので;;)気をつけつつでした。神経使いましたが…まあたいしたことでもないんですね。今日に限って言えば。
今日の不幸と救済は仕事が終わった後にいっぺんに来ることになりました。
今朝、仕事を始めるときにふと手を見やると・・・なんと爪が・・・それも前々から悩んでいた右中指の爪に結構派手にひびが入っていたんです。
仕事を始める前と昼休みに応急処置用のクリアテープを貼り何とかしのいでいましたが、いかにも折れそうな雰囲気でこれが折れる(というかはがれるというか…職業柄ある程度は短いんで)と深爪もいいところな位置にヒビが入ってしまっているのです。
これは私自身の手に負えないと判断し、弘前滞在をいい機会ということで、フィックス(自爪のひび割れ修理。ちなみに付け爪の修理はリペアという)をネイリストさんにお願いすることにして、青森&五所川原でもお世話になっているネイルサロンのチェーンさんにお願いしようとしたのです。
しかし苦難はここから始まりました。なんとそのチェーン店に運悪く1人しか店員がおらず、しかも顔エステとバッティングしてしまい2時間かかってしまうため閉店時間までかかってしまうという非情の宣告を受けてしまったのです。
正直これは困りました。関東とか仙台とかと違い、青森県内ではあまりネイルサロンの件数はないのです。しかしこのまま放って置くのはもちろん、単純に接着ボンドを使ってもこの状況では焼け石に水状態なので、すぐに爪が折れてしまいます。そこで非情の宣告を出してくれた(怒)ネイルサロンの店員さんに他のサロンを紹介してもらいました。
しかし…そのネイルサロン、弘前駅の周辺ということでハローページで住所を確認しても見つからないのです。弘前は青森や八戸と違って道路が碁盤目になっているわけではないので、電柱に書いてある住所表示を探しても思うとおりに見つからないのです。
歩き回っても見つからないので交番に住所の位置を確認しに行こうと向かったのです。すると・・・「ただいま不在」のドアカードが・・・これを見て緊張の糸がぶっちり切れて、涙が出てしまいました。ホントに困ったときに頼りにならん交番への怒りやら、爪が折れる恐怖やら…それ以上にこの状況が悔しくて悔しくて…

そこからちょっとした奇跡が起きました。警官らしきひとが声をかけてきたのです。ちょうど巡回から戻ってきたところだったんです。
そして交番に戻り、住宅地図で場所を改めて確認することができました。
そのネイルサロン…実は美容院と併設だったのです…に到着して、何とかフィックスをお願いできないかと頼んでみました。しかし予約制でここも閉店時間ギリギリまでかかるお客さんとバッティングしてしまいましたが、出張(旅行)中であることなど必死に何とか泣き落とししてみたところ、20:30になりますがそれでよければやりますよというありがたいお言葉を頂きました。
ホント・・・この瞬間、神様(いろんな(笑))に感謝したのは言うまでもありません。

夕飯をかねて近くで時間つぶしをした後、ネイルサロンに戻り、改めて状態を見てもらったところかなり重症らしくフィックスではどうにもならないことがわかり、割れたところまで削って整えた後スカルプチュア(プラスチックの人口伸ばし爪)で爪先を固めつつ長さを少し足すという技を使うことになりました。職業柄スカルプチュアで爪伸ばしするのできないと思っていたんですよね。まさか爪保護と補修のためという思わぬところでスカルプチュアの体験をすることになるとは思いませんでした(^^)
パウダーと接着剤と台座を使って、回りの爪と変わらないくらいに補修した後、固めて台座を取ってヤスリで慣らしていきます。そうして右手の中指に透明なプラスチックの爪が生えた感じになりました。これでカラーを塗ったら自爪と変わりません(もっともカラーは職業柄しばらくできませんがね)し、比較的短いためよく見ないと中指だけ透明の爪が生えてるなんて気づきません。
このネイリストさん(美容師さん)の技術もすごかったし、予約もしないでいきなり来て、困っていた旅行中の私のために遅くまで仕事してくれた思いやり…というんでしょうか。そういったことにも感謝でした。
最後に店を出るときに何度もお礼を言いまくったことは書くまでもないです(笑)

これで改めて、右中指爪のトラブルがなくなってくれれば…お手入れがんばらないとね。

..2003/06/20(Fri) 01:05 ..No(79)


■…2003年 6月17日 (Tue).......ろ〜っこ〜お〜おろ〜しにぃ〜 さぁ〜っそ〜お〜ぉと〜ぉ♪ 
いや〜嬉しいことなんだけど、今年の阪神はとんでもないことになってますな。
今日も勝ったのね。サヨナラで。

日曜も実は弟と見ていたクチなんですが、延長10回まで試合が伸びて朝日系局中継が終わってしまったので、姉弟ともに0-0のまま終わると気になって気になって・・・それで調べてみたところケーブルテレビのチャンネルに入っているSKY・A・・・以前クラシック音楽の話題で出した局が引き継ぎ中継をしてくれるというので、ずっと見てました。
しびれました。片岡のサヨナラツーベース。
いや、今年の阪神は粘りがいいです。このまま6〜7月の病気…怪我人続出で失速がなければ今年は優勝できる・・・カナ?(^^;;)

さて、今日何故こんなタイガース談義からスタートしたのかというと、爆笑記事がこのところ続いているんです。

まずはじめに来たのが、ガンバ大阪のGメール。
なんと、阪神と組んでペアチケットを発売するということになったそうです。
阪神とガンバが手を組む・・・まあ、なんて甘美な・・・(T_T)
しかもその名も「GAMBAるでTigarsチケット」・・・いや、ネーミングセンス見事です(大笑)

そして何気にネットで見つけたこの話題。
「阪神Vに備え道頓堀川浄化 大阪府知事、飛び込んじゃだめだけど…(共同通信)」ほか。
いや・・・大阪らしいわ〜大笑いしてしまいました。
名物道頓堀、阪神優勝ももちろんですが、ガンバ大阪(セレッソ大阪もそうだけどガンバを熱烈に希望したいよ〜ん)が2NDステージで優勝したときも道頓堀に飛び込む皆さんがいるんだろうか(笑)
そのときに道頓堀の水がきれいになってるといいですね(^^)

さらにこの道頓堀の記事からリンクをたどると千秋さんの1月の記事が。
まあ、こんなもんでしょう。大阪の新婚家庭というものは(笑)
テレビ観戦してれば自然に胎教の音楽は六甲おろしになるわな(笑)
もう今は6月なんで、生まれてると思うんですがホントに虎を使った名前にしたんかなぁ・・・(汗)

このところスポーツ関係、関西フューチャーされて困ってしまいます。
下地はあったんだけどさ(笑) 関西はいまだに憧れの土地だしね。

..2003/06/17(Tue) 23:10 ..No(78)


■…2003年 6月15日 (Sun).......週末は大暴れ その2 
<6月14日付 「週末は大暴れ その1」の続き>

明けて今日の日曜日。

まずしょっぱなからチャットに参加。
メキシコリーグのサイトさんで、今日(現地土曜)はメキシコリーグの第二ラウンド決勝戦の第2戦・・・グランフィナーレのライブチャット。
カードはモレリア(去年のリベ杯に出て準決勝まで進んだ強豪)-モンテレイという意外なカード。第1戦を2点差でモンテレイが先行して折り返したので、モレリアホームの第2戦でモレリア逆転のパターンかな?と思っていたのです。正直。
しかし、第2戦をモンテレイが逃げ切りスコアレスドロー。第1戦との合計が2-0となってモンテレイが20年ぶりに優勝したのをチャットで体験して、ちょっと感動しました。
来シーズンはサントス・ラグナにこうあってほしいと思う私。(にやり)

それと平行して昨日のサイト更新の続きをやって、やっと、やっと終りました。
何でぶっ壊れることになったんだろう(涙)

そして、昨日写真屋に出して忘れていた現像写真をとりに行き、その場でCD-R落しと焼き増しをお願いしました。これを受け取りに来るのは来週かと思いきや作業時間は1時間ほどと言うことで、時間つぶしの旅に。

青森市文化会館によって、今後のコンサート情報をチェック。チラシを数枚もらう。そういえば今年はバンキシエーリシンガーズが青森にかえって来るそうで、一昨年大笑いさせてくれたあの面々と再会できるのは嬉しいことです。
さて、今年は出張日程に重ならなければいいけど・・・平日なんで。

やっとCD-R焼き増しが完成して、これで後はデータコピーして友人に送るだけになると思って帰ってきたら・・・予定していた衣替えが今日も出来ずに終ってしまいました。あああ(涙)

これから荷物作って明日の準備しなきゃ・・・ふう。
と言うわけで皆さん、おやすみなさい・・・(すみません(汗))

..2003/06/15(Sun) 23:41 ..No(77)


■…2003年 6月14日 (Sat).......週末は大暴れ その1 
無事に戻ってまいりましたが、また今週黒石に出張です。
さすがに今週はノートパソコンを会社においてきました。
来週はさらに上北→弘前の1人列車(多分)大移動付き出張が待ってます。

各サイト掲示板レスやお礼メールが遅れております。
今週末はこっちの文章ひねり出す余裕がなかったので、少し余裕のできる明日以降にさせてくださいm(_ _)m

今週末はなぜかやたら忙しい2日間となりました。自業自得と言えますが・・・(汗)

まず昨日は先週使い切ったカメラ付きフィルムの現像に走りました。このときうっかりCD-Rに落とす指定をし忘れて次の日に二度手間することに・・・(笑)

その後のスペイン語教室の後コンタクトレンズを造りに行かなきゃならなくて・・・というのも先週末に東京に行ってくる前の日、外してケースの保存液につけといたと思っていた、左目乱視用ソフトコンタクトレンズがなぜかなくなってて、回り探したけど見つからなくて、仕方なく今週はスペアレンズで下北出張仕事してたんです。
そして、やっと今週末に眼科に行くことが出来まして、弟に散々言われてたこともあって(苦笑)、使い捨てコンタクトにすることにしましたね。さすがに。
さらに右目も乱視の度が強くなってて・・・前なくしたときに作ってもらってから2ヶ月しか立ってないのに矯正かけないとまずいくらいに強くなってたので、度数交換期間中だったこともあり右目も作り直すことになりました。
不摂生で疲れてたぶん、度数も進んだかなぁ・・・ああ(涙)

その次に本屋。水曜発売のサッカーの週刊誌が青森では日曜過ぎると返品になる書店が多いため、週末のうちに記事チェック。どうやら次の週にパラグアイ戦の速報が延びるらしいので、買うなら今週か・・・。一緒に音楽雑誌もチェックせんと。

この次に家に帰ってサイトの更新をかけようとしたところ・・・なんと、ノートパソコンとSDカードで作業していたサイトの各ファイルが壊れてたんです。マジで。
デスクトップでひらいてみたところ・・・おいおいおい;;ところどころ小文字ファイルなのはずのところが大文字になってるじゃねーかよ(涙)
これの修正にすっかり時間をとられているうちに、時間はPM9時に・・・結局時間切れで次の日に持ち越し。

この後は・・・・・・参加した皆様ありがとうございました。
パラグアイ代表来日記念チャットなるものを企画していました。
さらに、この日「Puerto〜」のカウンタがなんと20000オーバー!!
おめでたい日は重なるものです。
このところはアクセスログ解析を仕掛けていましたので、7日から「Puerto〜」を通過した人数を把握しておりました。それによると、なんと、今日までに800オーバー。代表来日と重なって1日平均100Hitという計算になりました。皆様ありがとうございましたm(_ _)m

(その2へ続く)

..2003/06/15(Sun) 23:28 ..No(76)


■…2003年 6月12日 (Thu).......私にとっては救世主です。 
このところのパラグアイ代表来日騒ぎと情報収集で不摂生したのが祟って、今週また口内炎ができました。

物食うとしみるのでホントに嫌なのですが、ストレス状態になると出るらしく気がつくとできています。するとしばらく直らないので困るのです。

しかし今週はいいものを見つけました。

「口内炎パッチ大○A」

その実態は口の中の水分(湿気)を利用して、口内炎のできた箇所を守りつつ付着薬剤で直す、「口の中専用絆創膏」というところでしょうか。
実際に使ってみると、意外とこれが丈夫で口の中でやわらかくなって、つけてるのが気にならなくなるのです。軽食もつけたままでOK。とにかく自然にはがれるまで結構時間があるのでとてもいいです。

このごろは、こういう口内炎のグッズが増えてくれて嬉しいです。
今日言った薬屋さんでは軟膏なんてものが売られていました。

これで口内炎と短期間でおさらばできますように(^^)

..2003/06/12(Thu) 23:07 ..No(75)


■…2003年 6月11日 (Wed).......はしらーのーきーずーはーおととーしーのー♪
(続き)6月、7月のキリン杯ー♪

・・・って歌ってみました。

さて、今日の日本VSパラグアイは・・・各所結果ページにあるとおりスコアレスドロー。

このカードは実は2年前の同時期の同カード。結果は柳沢の2ゴールで2-0まさかの完封負け。
このときのメンバーにはクエバスが残っている。しかし当時のチームの評価もずばり「主力の抜けた2軍」だったのでありました。
そういった意味ではパラグアイとしてはリベンジマッチにあたりました。

さて、今日の内容は・・・徹底的に攻める日本にディフェンシブなパラグアイ・・・まあ各所情報と状況によれば当然ありえる展開ではありましたね。
幻の被ゴールはともかく、何とか破錠するところの守備がギリギリの精神力をつなぎとめて掴み取った結果だったと思います。
そういった意味では、守備メンバーに主力がいないというギリギリのところでそこそこの結果を出したといえそうです。
試合そのものは面白かったんじゃないでしょうか?日本サポとしては。
パラグアイサポとしてはものすごくスリルとホラーとサスペンスな展開でございました。(ガンバに使う表現なんだがなぁ(笑))

問題があるといえば、やはり攻撃に絡める中盤の不在ですね。
ライブチャット中にK-Villageさんがおっしゃってたのですが、防御と攻撃のスイッチの切り替えが遅く(前半特に)、防御からタテパスでクエバスにつないで高速突破のほぼワンパターンしか効果的な攻撃がないため日本の守備陣に読まれてしまうというなんともお粗末な攻撃でした。(しかも「読むのが旨い」DF陣なんだわ、よりによって(笑))
パラグアイの攻撃が活性化した、もしくはゴールまで持っていくようになったのは後半中ごろ。ボネのミスキック(らしい)シュートをはじめ、怒涛の攻撃をするも今回の日本の守備は正確に働いていて、なかなか得点に結びつきません。

そして・・・クエバスが下がってパラグアイは完全に攻撃完封を狙い始めました。
高速カウンターアタックの精度とクエバスのFK&CK能力テスト、そして得点を取れなくても相手を完封に抑えること…これこそがメンバーの落ちたパラグアイの今回の狙いだったのかもしれません。ガマラやアジャラの後継者育成・・・そういう意味では今回はそこそこ成果があったと見るべきでしょうか?
勝ちに行くならば・・・やはり攻撃中盤の充実が課題であり、今回その核となる選手の不在が響いた形となります。アルセ、カニサ、カンポス、カバニャス、アクーニャ・・・こういったメンバーの不在が得点力不足にモロに響いた形となったと思います。
これからはブリーテス君(まあイエローすれすれではありますが今回は良くやったかな?)やイラーラ君(←反応と判断遅いぞ〜(^^#))の成長を祈るしかないのでしょう・・・;;

これでパラグアイは対日本戦の成績が2勝2分1敗。日本ホームの試合としては1勝2分1敗となりました。

とりあえず愉快な連中の愉快な代表道中でありましたように。
無事にアスンシオンに帰りつくんだぞ。みんな。お疲れ〜

(Puerto〜掲示板に先にアップした記事を引用しました。)

..2003/06/12(Thu) 01:46 ..No(74)


■…2003年 6月10日 (Tue).......明日は決戦。 
・・・ということで、4月の日韓戦@ソウルの失敗(仕事終わって移動したのがギリギリで夕飯調達したら前半数分を見逃した)を踏まえて、仕事後2日分の晩御飯を買って(おぉ!)明日は仕事後すぐにホテルに篭る予定です・・・が今日の夜になって月のものがいらしたので、これを書いたら急いでコンビニから道具かって来ます。(ばか〜(涙))

報告遅れましたが、前々からお知らせしているとおり今週は下北に出張でむつのホテルからのアクセスです。

 このところ、睡眠時間2〜4時間という日が続き、一番最近まともに寝られたのは6→7日の6時間だけという結構ハードなスケジュール進行でしたので、今日は帰ってきてご飯食べて、パソコン作業ではなく仮眠を4時間ほど取らせていただきました。昨日今日と代表のことでココロここにあらずという状況だけではなく、睡眠時間を削り、かつ8日急な用事で東京に行ってきましたので、完全に体力負けして検診車の中では仕事中にもかかわらずぐったりとすごしてしまったからです。昨日に至っては机に突っ伏しながら検診者さんを待っていたという有様・・・(ああ馬鹿)
 仮眠を取って睡眠時間と体休めた分、明日はちょっとまともに仕事できると良いのですが・・・

 睡眠時間の件だけではなく、先の土日と昨日今日はいろんなことがありすぎました。頭整理するのとネット公開制限(笑)のために、また後日話はゆるゆると。

 やっとタイトルの本題に入るわけですが、今日夜の情報によりますと、ジーコさんはアルゼンチン戦の反省を踏まえて大幅メンバー入れ替えで望むようです。宮本ツネ様と遠藤ヤット君が先発に入ってる・・・こうなるとアルセことチキ兄さんが怪我(肉離れ)で代表を離脱したのが残念です。
 こうやって見ると、だいぶパラグアイに不利な状況がそろいます。

パラグアイが日本より不利な状況:
 ★ディフェンダーの枚数が思いっきり足りない。(マルドナード、JC・カセレス、トレド、ダシルバ)
 ★ディフェンダーの年齢が若いため、経験値が下がっている。
 ★守備陣がフィジカルで当たられるといまいち不安。180p台の高身長DFが枚数ないので競り合いに非常に不安。
 ★中盤の核になる人物がいない
 ★6日ポルトガル戦(マルドナード君にいたっては7日のイタリアリーグ戦!!)からの連戦のダメージがクリアされてるかどうか不安、オマケに時差ボケ対策に不安を残す。
 ★フリーキック&コーナーキックでこれ、といった人材がいない。
 

パラグアイが日本より有利な状況:
 ☆ポルトガルの豪華な攻撃陣を完封した若手防御陣がGK含め4人残っている。
 ☆フォワードと攻撃中盤がポルトガル戦のメンバーで残るため、連携練習でメンバーをリセットせず、ポルトガル戦からの修正と次のアイデアを組める。
 ☆ここの個人技能力において、日本の平均をパラグアイの平均が上回る
 ☆上のフォワードの状況とダブるが必殺のスピードカウンター能力が健在

・・・とまあ、有利な状況よりは不利な状況のほうがものすごく不安だったりするのです。

ともあれ、明日決戦です。テレビの前でがんばって埼玉に念波飛ばしたいと思います(笑)




 余談ですが、いい機会だと思いPuerto〜のほうでは今アクセスログの解析中です。(入り口&メインコンテンツページともに)
 どうやら皆さんメインコンテンツにアドレス直接入力またはブックマークでこられる方が大半のようです。(ありがとうございますm(_ _)m)
 リンクでこられている方は、ロケのファンページさんからこられている方がダントツ、そして次にメキシコサッカーのページさんからで、その次に検索ページからという順になってます。この辺は当然ありえますね(笑)
 中にはびっくりするところからいらっしゃった方もいます。プリンスホテルのアドレスが入っていて超びっくりしました。一時期パラグアイ代表が試合するというのでリンクでも張ってあったのでしょうか?(宿舎は今回プリンスホテルではありません。念のため)

 いやはや、お越し頂き皆様には改めて感謝申し上げます。

..2003/06/11(Wed) 02:06 ..No(73)


■…2003年 6月 6日 (Fri).......不思議の国の不思議なラーメン…なんて(笑) 
 1泊出張から帰ってまいりました。
 今日は1番乗りだったらしく鍵がかかっていたので、あれめずらしーと思い直してみたところ、退院していたはずの祖母が血圧ジェットコースター状態になってしまったので再入院したことを思い出しました(大笑)

 んで、帰ってくるや否や、オーディオの前を通りかかると偶然目の前にマリー・クレール・アランのバッハオルガン・トッカータ&フーガ集があり、これも何かの縁だと、これをBGMにして日記かいてます。疲れた人の癒しにバッハが良く引き合いに出されるような…? モーツァルトもそうですけどね。私はバッハの方が好きかな(^^) 一番のお気に入りオルガニストはヴァルヒャですけどね。マリー・クレール・アランはフランスものによく縁があって聞きます。バッハも荘厳というよりは神の慈愛がテーマという感じがしてこれはこれで好きですね。
 と、まあ、久しぶりにクラシック談義に走ってみました。

 これから1番乗りした人恒例の晩御飯の仕込み作業やらんと。

 前置きはさておいてタイトルの件であります。
 今日の昼の出来事でした。
 弁当は当然持ってこれるわけがなく、検診会場からコンビニの場所がわかりづらいところにあるので、お昼ごはんをどうしようかと悩んでいたところ、看護婦さんの一人が今日は自分の車持参で検診会場に仕事しに来ていたので運良く「私がいつも行くラーメン屋さんなんだけど、昼困ってるんだったら乗ってかない?」と救いの手を差し伸べてくださったので、便乗していくことになりました。
 そこで入ったラーメン屋、オーダーしたのがランチメニューでラーメン各種に焼肉丼と温泉タマゴがくっついたもので、私は味噌ラーメンをオーダーしたんである。
 その味噌ラーメンが・・・何というか・・・非常にものめずらしい味だったのですわ。普通味噌―この近辺だと札幌風なので―というと味噌汁をちょっと辛めに味付けた様な感じのスープにちょっと平たい太い感じの麺なのだが、その店の味噌ラーメンは、博多とんこつに使えそうな細い麺に白い濾し味噌煮物の残り汁を薄めたような…といえば正しく伝わるのだろうか?という感じの味だったのである。まずいわけでもおいしいわけでもない、非常に変わった味、不思議な味、でもひょっとすると記憶に残りそうな味がしたラーメンなのでありました。

 何風味とかコンセプトがあるんだろうか? 味噌といったら札幌以外のほかに有名どころってありますかね?



 話はまた変わってパラグアイ各紙…それも一番重要な情報を握っているABC Color!!今日になってサーバーダウンかよ〜〜いい加減にしてくれぇ〜(涙)

..2003/06/06(Fri) 19:48 ..No(72)


■…2003年 6月 5日 (Thu).......不便なようで幸せな出張  
掲示板レスを昨日の分までやって(昨日はHTML部分を更新したら完全に体内電池切れ;;)、今だいぶゆっくりしてます。でもそろそろ寝ないと・・・;;

昨日の公約どおりパソコン持っての1泊出張です。1泊だけだと普通はパソコンが意外と重いので持っていかないものなんですが、この時期は来週にパラグアイ代表が日本にやってくるということで情報収集に忙しいのですね。その割には夜、日本からのアクセスが多いのか日本国内で回線が混乱しているのか、タダでさえ開くの遅いパラグアイ新聞オンライン各紙があまりにもアクセス速度が悪くてあきらめて朝時間見つけて情報召集したりするんですが(笑)

 閑話休題
 今日の1泊出張は弘前にいます。弘前検診だとオーダーの時間帯によっては日帰りになることが多いので、弘前の宿泊日程を楽しんでいます。
 弘前に宿泊すると何のメリットがあるのか・・・?
 それは晩御飯を食い、朝ごはんを調達しがてらいろいろ買い物に行くのがとても楽しみなのですね。
 青森よりもセンスのいいもの使えるものがそろうのです。さすが学生街だけありますよ。
 まずはデパートの地下の安売りに引っかかったので、朝ごはんのパンを確保。
 その次に行きつけのカフェショップ「TEA&CO]で、おいしいお目当てのチョコレートとサンプルの紅茶をゲット。ここのチョコレートがおいしいので纏め買いしてしまいます。意外とティーパックに当たりが出るところでもあります。前にここから勝ったルイボスティーのティーパックが大当たりだったのですが…今日なかった。寂しい。
 さらに信号を渡ってCD屋さん探索。今日はCDにあたりがなかったんですが、 時々特大ホームランを弘前で引き出すので必ずよります。
 次に名曲喫茶で演奏会の情報をゲット。学生街と「バッハアンサンブル」のお膝元だけ合ってクラシック関係の情報は数が多いので楽しみ。
 ここから10分ほど歩いてダイエーに。ここのパソコンショップに非常に使える小物が多いのでチェック。今回は三叉コンセントプラグを1つ。前に同じものを勝っているんだけど、横長でなく縦長で、さらに四隅が面取りされてるような縦長8角形プラグなので、机のコンセントを使うとき熱もの機器コンセントを単独で使い、その横にこの三叉プラグを使うとぴったりはまるのよ。これが。しかも蝶番が付いてて可動なので壁コンセントにぴったりくっつけることができて便利なのです。これを買い足して、パソコンケースに常備するものと
お泊り道具に常備させておこうと思ったんです。必要なときに使ってないカバンから引っ張り出すのがめんどいので(^^;;)
 さらにフードコードで晩飯。プレートが500円台というのがありがたい(^^)

 そんなわけで弘前にお泊りするのが楽しみな私です。
 その分お金も出て行くんだけど(苦笑)

..2003/06/06(Fri) 01:56 ..No(71)


■…2003年 6月 4日 (Wed).......こうして夜はふけていく・・・
明日1泊出張に行ってきます。
今回はサイト業務の方もものすごく忙しい時期なんで、パソコンも持って行きます。

情報集めとご飯したくと後片付けやってたら、いつの間にやらタイムオーバー気味になってレスが返せないでやんの(涙)

明日ホテルでやりますんで勘弁してください。

明日5時起きだ・・・今日午後から勤務だったんで9時起きだっただけになおさら堪える(苦笑)

..2003/06/04(Wed) 23:37 ..No(70)


■…2003年 6月 3日 (Tue).......お役所が頭固いのか、はたまた何かが裏にあるのか
興味深かった記事があったのでリンクはっときます。
こちら

大豆を使う白しょうゆ・・・逆に思いつかんのだが。
何で大豆じゃなきゃいけないんでしょうかね?

マヨネーズにしたって、現行の大企業が「これがマヨネーズと認められたらうちのマヨネーズが売れなくなる」とでも思ってるんでしょうか?

時代に即してこういう食品関係のものって、改定されてしかるべきじゃないのかなぁと思うんですが。お役所が頭固いだけなのか、それとも・・・?

..2003/06/04(Wed) 01:12 ..No(69)


■…2003年 6月 1日 (Sun).......昨日の日韓戦に対し、、、 
一日遅れではありますが、一言。
一緒にテレビ見てた弟と完全に一致。

「イ・チョンスとアン・ジョンファンがベンチスタートになっているあたりで韓国の作戦に気づけ!ジーコ・ジャパン!!(思いっきり呆れる)」

得点シーンになった韓国FW陣。敵ながら天晴でございました。
何気にどこのポジションでもいい選手がいると思うのは私達姉弟の気のせい?

それに比べて日本は中盤&守備陣こそ豪華で層厚いけど、FWに気の強さで引っ張っていける人いないよねぇ・・・そういった意味ではパワープレーのできた大久保君の起用は成功だったと思います。このまま伸びてほしいです。
いつまでも中山ゴンさん頼みではいけないですよ。

..2003/06/01(Sun) 23:44 ..No(68)


本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る