本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る
      Dialy〜Kr!流「枕草子」
     2003年4月分
■…2003年 4月30日 (Wed).......ガンバ大阪とかけて東北の気温と解く。
そのココロは、「ガンバの調子がジェットコースター並なら、東北の気温もジェットコースター並み」(苦笑)

一昨日、昨日と昼間が20度越えだっただけに、今日の青森は冷え込みました。
桜は少し持つんじゃないかと思うのですが、弟→私と風邪を引いてしまい、咽喉が痛いと思ったら鼻水止まらなくなってしまって(--;;)

がほげほがほ・・・今日は宅急便の荷をつめて、さっさと薬飲んで寝ないとなぁ・・・(と力尽きる)

..2003/04/30(Wed) 21:00 ..No(42)


■…2003年 4月29日 (Tue).......運命の女神様事務所@関西支部にて
女神様A:
 今日こそはホームでリーグ戦1勝しないとね!
 最後にホームで勝ったのが3月のお菓子杯なんて、サポーターさんたちもいい加減イライラしてるし。あ、早速二川君がシュートね。えいっと!・・・うんうん、キーパーに当たって自殺点っぽいけどいいところ。このまま勢いつけて勝つわよ〜(^^)

女神様B:
 あらAちゃん調子よさそうね。そっちのチームが勢いづいたみたいだから、ちょっと甲子園を手伝ってくれない? 伝統の一戦だから絶対負けたくないのよ。

A:そんなの野球つながりで近鉄のCちゃんとか、オリックスのDちゃんに頼めば良いじゃない。

B:残念ながらCちゃんとDちゃんで関西対決なのよ〜。それどころじゃないの。(※:ちなみにオリックス-近鉄は13-6でオリックスの勝ち)

A:だからってサッカーの私に振るのは担当違いじゃない?

B:阪神勝利による経済効果はガンバのそれより大きいのよね〜

A:く、悔しい〜〜〜

B:神戸のEちゃんもデーゲーム終わって来てるしさ。

A:・・・(首に縄つけて無理やり引っ張って来たんかい;;)
 でも他に引っ張ってこれる女神が…って、ああ!京都のFちゃんと桜組のGちゃんはアウェーで遠征中だった〜!!

B:ま、そんなわけだから、甲子園手伝ってよ(^^)♪
 (手をとって引きずっていく)
  
A:い、嫌〜〜〜万博に残りたいのに〜(涙)
 (甲子園に引きずられていく)

----------------------------------
 ええ、届きたてのガンバ大阪コンフィットTシャツを着て、伝統の一戦を見たがった親&弟を説得してNHK-BS1つけてもらってガンバVS鹿島をテレビ観戦しましたよ(涙)
 ガンバが最後の最後に華々しく散ったのを見届けてから、伝統の一戦@甲子園を放送時間終了ギリギリまで見てましたよ…(大泣涙)

阪神がバテかけた8回裏で3点ゲット&逆転で勝ったのはいいけれど、ガンバのロスタイムPKで負けは非常にいただけないです(涙)
後で調べてみたら神戸も京都も負けてるのね。セレッソ(=桜組)は後半逆転勝ちしたみたいですが(笑)
やっぱ、ガンバに最初付いてた女神様をはじめとしてサッカーの女神様たちが、試合途中で巨人相手で絶対負けたくない阪神に強制出向させられたとしか思えんぞ(大泣)
・・・というわけでショートコントでございました。お粗末m(_ _)m

..2003/04/30(Wed) 02:11 ..No(41)


■…2003年 4月27日 (Sun).......ああっ!こんなときに〜(涙)
さて、寝るかというときに…コンタクトおとすんだもんなぁ(涙)
弟には散々言われるし。散々使い捨てコンタクト使いづらいお金かかるからいや〜とか言ってるから、ここぞとばかり「お前こそ使い捨てコンタクトにしろ〜」といわれてしまったです。コンタクト紛失&破損率は私のほうが高いからなぁ・・・(遠い目)

明日眼科は休みか・・・明後日、行ってこないと・・・うにゃ〜(;;)

..2003/04/30(Wed) 22:37 ..No(44)


■…2003年 4月26日 (Sat).......杜の都でうれしいJリーグ観戦デビュー
仙台遠征言ってきました。
日記もう少し待ってください;;

..2003/04/30(Wed) 22:31 ..No(43)


■…2003年 4月25日 (Fri).......桜、満開。 雨も、満開? 
は〜…今週はやたら疲れた。目が痛いよ〜眠いよ〜

 郵便局(本局)に用事があったので、桜と海水浴の公園(笑)を突っ切っていったところ、明後日から青森桜祭りだというので出店が出揃って準備万端という景色にぶつかりました。桜もいい具合に満開ぶりを披露しております。
 5月のGW終了までもつといいんだけどねぇ(笑)
 なお、4月頭にネット友達から東京エリアの桜満開写真という風情のあるものをいただいたので、海と桜と題してこの桜と海水浴の公園から今の時期の写真を数枚キープしておき、「ツバメ返し」ならぬ「桜返し」しようとたくらんでおります。(笑)

 明日はとうとうガンバ大阪の試合を見に仙台に行ってきます(^^)♪
 コンフィットTシャツがとうとう間に合わなかったので、パラグアイ代表の赤白縦縞持参でメインスタンドでまったりと観戦してきます。何気にさりげない応援グッズも用意しました。今日記のキーボードをたたいている指先にはガンバブルーと思しき色のマニキュアがすでに塗られております(笑)
 アルセがスタメンに入りそうなので、オペラグラスは持っていかんと・・・さて、荷造りするか。(まだかい!!)

..2003/04/26(Sat) 00:11 ..No(40)


■…2003年 4月21日 (Mon).......そりゃ晴れや曇りの日ばかりじゃないけれど
 さて、あいにくの雨模様・・・どころがかい(涙)
 仕事中、検診車(仕事車)から検診車さん待ちで入り口のカーテンを開けて外覗いてみると雪が降ってるんだもんな〜 やんなっちゃう(;;)

 桜がちょうどゴールデンウィークに重なって、帰省ついでにお花見もできてしまうのが北東北のいいところなんだけど、「4月の雪」があるのは勘弁してほしいなぁ…

 なお、今日の雪は同乗した看護婦キャップさん曰く「2〜3月に出し惜しみした分の在庫処分やってるんだよ」だそうな。(笑)
 
 冬将軍様、こんな「在庫処分」は要りません。普通に春を迎えられるようにしてください。m(_ _)m

 なお、一昨日弘前に桜の開花宣言だそうな。青森もそろそろだなぁ…あまり早すぎるなんてことないように今年は願いたいものです。

..2003/04/22(Tue) 00:38 ..No(39)


■…2003年 4月20日 (Sun).......totoとtotoGOALを荒らしているのは・・・?
 …きっとガンバなんだろうな。
 そう思わせる今節のガンバでした。
 シーソーの様相を呈してきて最後にPKをゲットしてこれを沈めて、かろうじて同点。3−3。これじゃtotoはともかくとしてtotoGOALは荒れるわな(苦笑) もちろんこのガンバ大阪VSジェフ市原戦で1,100円つぎ込んだtotoとtotoGOALは全滅でございました(涙)

 不安材料はもうひとつ。アルセ選手が反スポーツ的行為で累積2枚目のイエローカードをゲットして累積出場停止にリーチ。しかも途中交代。
 え〜ん、次の仙台戦見に行くのに〜次アルセが出なかったらチケットとって仙台遠征する意味ないじゃんかよ〜(大泣涙)

..2003/04/21(Mon) 01:12 ..No(38)


■…2003年 4月19日 (Sat).......センセと勝負!(爆)
今日、スペイン語教室での出来事。

 はじめに自己紹介ということになり、私の前に自己紹介に当たった人が「サッカーが好きです」と答えようとして「サッカー」に当たる単語を思い出せず苦戦しておりました。何とか答えた後(ちなみに正解はフトボルFu'tbol)、スペイン人の先生(男性です)が自己紹介をしてくれました。先生はマドリードっ子。そして「レアル・マドリードが好き」ということを話してくれました。

 それを受けた私の背中に真っ黒な翼が生えてきました(笑)。
 そして私の自己紹介の番がめぐってきたのです。

先生(以下P):
 「では自己紹介をどうぞ」

Kr!(以下K):
 「こんにちわ、はじめまして。私はKr!(実際には本名です)といいます。日本人で、青森に住んでいます。病院で働いています(←これは当たらずも遠からずか(苦笑))。レントゲン技師です。好きなものはコーヒー、紅茶、音楽それもラテンアメリカのフォルクローレ、そしてサッカーです。」

P:「どうもありがとう。ラテンアメリカのどこの音楽が好きかな?」

K:「パラグアイ、メキシコ、そしてアルゼンチンですね。」

P:「そうですか。レアル・マドリードは好きかな?

K:「いいえ、レアル・マドリードは嫌いです。インターコンチネンタルカップ(日本語で「トヨタカップ」をスペイン語圏ではこう言い回す)でいい思いをしなかったので。

P:(あくまで笑顔で)「パラグアイのオリンピアでしたね。」

K:「はい。オリンピアは好きです。あとはデポルティボ・ラ・コルーニャ(スペインリーグで今首位レアル・マドリードに付けて2位)、アルゼンチンのリーベルプレート、ガンバ大阪、札幌コンサドーレ、メキシコのサントス・ラグナが好きです。」(※この辺はデポルも含めホントに現在私の贔屓チーム(^^;;))

P:「ははは…(引きつり笑い)どうもありがとう。」

実はこれ、一回やってみたかったのです。
マドリードっ子のレアルマドリ信者にね(爆笑)
見事に念願かないました。
もちろん先生も変な攻撃を仕掛けることはなく(そりゃそうだ(笑))、和やかに今日のお題「××を知っています」の言い回しをクリアできたのでありました(笑)

..2003/04/21(Mon) 00:56 ..No(37)


■…2003年 4月18日 (Fri).......toto 今回は気合を入れて。
 今回のtotoは気合十分、日韓戦での消耗度も含めて修正して買いました。私のtoto最高投入金額を投入です…といっても修正前に買った物を含めて1,100円というささやかなものなんですが(苦笑)

 南米最大のクラブカップ戦:リベルタドーレス杯が今日1次リーグを終了しました。パラグアイ、4チーム参加で結局伝統の2チームしか残らなくなりました。今年はブラジル勢とコロンビア勢が強いです。この2カ国から参加のチームはすべて1次リーグを突破しました。今年のリベ杯の予想はこの2カ国のどちらかでしょうか?
 私はとりあえず本命サントスFC(ブラジル)、対抗デポルティボ・カリ(コロンビア)、ダークホースがパイサンドゥ(ブラジル)、大穴にラシンと出してみました。今年はアルゼンチン勢が意外に苦戦しているようなので、アルゼンチン勢は優勝しないと見ていますが…まあ素人読みですし、1次リーグ突破予想も的中率6割のお粗末な結果でしたので、信頼しないように(苦笑)

..2003/04/21(Mon) 00:18 ..No(36)


■…2003年 4月17日 (Thu).......「動物のお医者さん」その評価は?
 昨日は仕事が終わって検診車で会社に戻らずに駅に直行。JRで八戸へ前泊しに行って今日八戸で仕事。そして再度JRにて青森に戻ってまいりました。いつになくハード。あう。

 さて、以前こちらでご紹介した「動物のお医者さん」ですが、まずまず及第点というところでしょうか。最初菱沼さん(和久井さん)と二階堂(要さん)が恋仲になるのか…と思わせて「普通のドラマならいざ知らず、動物のお医者さんではやめてくれぇ〜〜〜!!!」と悲鳴を上げたのですが、そうでもなかったようで一安心です。江守さんの漆原教授は原作とはまた違った妖しさを堪能させてくれました。
 その中で一番のヒットだったのがハムテルのおばあさんことタカ役の岸田今日子さん!! いや〜なかなかこれがはまり役でございました。

..2003/04/21(Mon) 00:02 ..No(34)


■…2003年 4月16日 (Wed).......私的にも初勝利〜!!
 サッカー、韓国代表VS日本代表@ソウル。
 まあ、最後は相手の自殺点くさかったけど勝ちは勝ちっす(^^)♪

 何でこのタイトルなのかというと、私が物心ついてからの日韓戦って日本が勝ったことがないような気がするのです。引き分けか、完膚なきまでに惨殺されるか…
 だから今日の勝利は素直に喜びたいと思います。

..2003/04/21(Mon) 00:07 ..No(35)


■…2003年 4月15日 (Tue).......肌荒れ、口内炎、二枚爪…
月のものがいらしてて、体中だるいのなんの(>_<)。

その上このごろの不摂生がたたっているのでしょうか?
皮膚系のトラブルが集中しています。

 このところ朝やたら寒い癖して昼に暖かいので、検診車のヒーターを入れたり入れなかったりなのですが、ヒータを入れると空気がやたら乾燥してきます。すると乾燥肌質の私は一発で肌荒れを起こしてしまうのです。朝洗顔して化粧水はたいたのち化粧するところまではいいのですが、お昼休みが終わって化粧直しするときに改めて鼻や頬を見ると、見事に荒れてるんですね。この場合化粧水スプレーを持ち込んで顔に吹き付けるとその場はいいけど後に逆効果になってしまうので、どうしようか思案のしどころです。はぁ(涙)
 さらに、先週上京遠征明けということもあって、やたら緊張していたせいなのか、昨日から口内炎で苦しんでます。まともに果物や味の濃いおかずが食べられません。痛いよ〜(大泣)
 さらにさらに(笑)、私を悩ませているのが2枚爪(;;) 以前ネイリストさんにも注意されたので現在爪は指先から1ミリを守っているのですが(以前は小学校清潔検査方式で(笑)、爪先の白くなった部分をみんな切っていたのですが、それでは深爪になると怒られました(笑))、以前よりちょっと長めに爪を取っている分悩ませているのが、この2枚爪。左手ではあまり出ないのですが、なぜか右手の中指に限って2枚爪になるんだこれが(涙) 今週はさらに右手の人差し指の爪を見事に割ってしまい(え〜ん;;)、今は右手の人差し指と中指が変に短く、後は指先1ミリくらいに伸びているという非常に不ぞろいな爪になっているのでありました。この2枚爪、ネイリストさんに相談したところ、手がどうしても乾燥するとなりやすいので、手を洗うたびに爪用キューティクルオイルかハンドクリームを塗りなさいとのこと。かくしてハンドクリームを片時も手放さずに持ち歩いている毎日が続いているのでありました(涙)

もうひとつあった。髪切りに行く時間がないぞ(涙) いい加減前髪やらサイドやら重くなってきて、後ろが跳ねてるので早く髪切らんと…あ゛〜うっとーしーい!!(T_T)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ここで業務連絡ですが、明日から1泊出張に行ってきます。
胃バリウムがあるからとはいえ、あさって一日技師交換で明日の業務終了後、前泊出張のため1人でJR移動なんて鬼です(苦笑)
そんなわけで明日1日はすべてのサイト業務、メールをお休みさせていただきます。ご了承くださいませm(_ _)m

..2003/04/15(Tue) 22:19 ..No(33)


■…2003年 4月14日 (Mon).......やったぜ!サントス!!
 普通にサッカーのサイトで「サントス」と書くとサッカーを知る大抵の人やサッカーファンは、カズこと三浦選手も在籍したブラジルの名門「サントスFC」を思い浮かべると思います。
 しかし、我が家「Puerto〜」では「サントス」というとメキシコは北部トレオンという交通の要所をホームとするチーム「サントス・ラグナ」を指します。
 パラグアイ代表ファンとなった私が代表選手の動向を探すうちに出会ったチームで、メキシコサッカーファンサイトであるBattle Creek、その管理人さんとお話重ねていくうちにメキシコサッカーの世界を見たいと思うようになってビデオを入手するようになり、そうしているうちにすっかりハマってしまったチームがこの「サントス・ラグナ」なのです。

 さて、このサントス、今日はメキシコリーグの天王山決戦に挑みました。日本時間の今日の早朝6時(現地では日曜日の午後4時)から試合だったので、今日は7時30分には会社に着かなければならない私には前半をネットで追いかけるしかできなかったのでありました。そして前半終了間際、ついにサントスが先制。しかも得点者は現役パラグアイ代表にして私のお気に入りの選手の一人、カニサ選手だったのでありました。驚きのあまりパソコンの液晶の前で「カニーーーー??!!」と半ば絶叫に近い声が(笑)

 この方ディフェンダーなんですけど非常に足が速いので代表では不動の左サイド。クラブでは左サイドのほか右センターバックにも登場します。最終ラインで守備してたと思うと、前線で「いつのまに!今までどこにいたんだ〜??!!(爆笑)」というタイミングでFWのミスしたボールに詰めていってたり、ドリブルからシュートに持ち込んだりといろんなことができるというFWと司令塔以外なら何処でもできそうな何でもやさん的要素を持ってるんです(笑)。(大阪に来た同じ現役パラグアイ代表で右サイドのスペシャリストで職人アルセ選手とは逆のタイプですね。)
 チームそのものも時々「え゛〜〜〜〜!!??」という驚きとショックを与えつつ試合に勝ってみたり、リーグ後の第2ラウンド(メキシコリーグは1シーズンがワールドカップと同じように1次リーグと2次トーナメントとの2ラウンドに分かれて構成されてます)を「あ゛ーーーー!!」っと言わせて勝ち進んでみたりするので、ダメなときはダメでもついつい応援したくなるんです。

 そして結果は会社行きがけにみた前半終了の1点で逃げ切り、そのままサントスが勝利。ついに首位に立つことができました。これをお昼休みに知った私は午後の仕事で顔がひそかに緩みっぱなしでした(笑) 傍から見たら不気味だったかも(笑)

..2003/04/14(Mon) 23:38 ..No(32)


■…2003年 4月13日 (Sun).......こんなんオペラありか〜い!!(爆笑)
今日は統一地方選挙ということで、無事昨日お務めを果たしました。
投票権もったいないんで(をい)

 さて、早速上京遠征のときに楽々亭さんからいただいたサリヴァンの「ミカド」、おととし(でしたっけ?)の秩父での記念プロダクションの映像を見ています。
 感想を書く前に、サリヴァンの「ミカド」とはどんなオペラじゃ?となると思うので簡単に。好田タクト氏著・ウィザードプレス発行の「クラシック音楽『夢』レース」によれば…

 江戸から明治初期の日本の架空の街ティティプ。ミカドの息子ナンキ=プーが、1年前にほれたヤムを探し出し結婚するまでのハチャメチャ喜劇。
【メモ】日本では戦後まで上演は御法度だった。ここまで日本を勘違いされたら「ダメだこりゃ」。(以下略)

…と超・大まかに書くとこんな感じ。日本で戦後まで上演がご法度だったのは、ずばり天皇制をコメディにして笑ったものだから。つまりは日本においては国辱オペラということ。
 しかし、この秩父公演、歌も台詞もみんな日本語で(オペラ上の原曲言語は英語)、台本もだいぶ日本人が笑えるように書き直しているんです(例:原曲の主人公ナンキ=プーは楽団の第2トロンボーン奏者だそうですが、秩父公演版はお囃子の笛方)。もちろん当時の時事ねたも満載で日本が舞台のオペレッタにふさわしいもの。とにかく出演者の皆様が芸達者でアドリブか?とも思える突然のボケっぷりを披露。ホントにこれオペラの公演なんだろうな?というほど笑ってしまいました。もちろん出演者の歌手の皆さん歌を楽しく歌っておられまして、こちらも楽しくなりました。オケも。
 これを見てて、ある昔のクラシック音楽テレビ番組を思い出したのです。日本にオペラが入ってきた当初は、一部日本語翻訳公演をしていたんです。今でこそ原語上演が主流になりましたし、原語上演でなくてはイカンという指揮者、主催者、オペラファンが幅を利かせるようになったようですが、こういう日本語翻訳公演で日本人にもわかりやすく入りやすい、面白い公演がたまにあってもいいじゃないかと思うのでありました。日本語上演をきっかけにできるようになると、日本人のオペラへの入り方ってもっと裾野が広がると思うんですけど…(^^)

..2003/04/14(Mon) 22:20 ..No(31)


■…2003年 4月12日 (Sat).......大分に初勝利を献上してどうする〜(涙)
 昨日叔母に頼んでいたチケットの店頭発売チェック、見事に全滅だそうな。
 さすが仙台サポが熱いというべきか、ツネ様人気恐るべしというところか・・・? 一説にはスタジアムの収容人数説もありますけど(笑)

 それにしても、ガンバ…いかにアウェーとはいえ、大分にJ1初勝利を献上するとは・・・全く持ってとほほです(涙)

..2003/04/14(Mon) 06:51 ..No(30)


■…2003年 4月11日 (Fri).......にわかガンバ大阪ファンによるビジター観戦するためのチケット争奪戦記
 今年(2003年シーズン)の各オフィシャルサイトのチケットの表記が「ビジター」と書くので、今日の日記のタイトルは「アウェイ」ではなく「ビジター」で。

 やっと21日から25日の週の仕事の日程が確定したので、26日のベガルタ仙台VSガンバ大阪のチケットを取ることにしました。
 ところが残席状況を確認するため「ローソンチケット・オンライン」とか「ぴあ」を探してみたら…全席種完売〜〜〜?!!
 この対戦のチケットの発売日は3月31日。今日まで正味10日しかたっていないからネット上では即日完売に近い勢いということになると見た(涙)。

 これで正直困ってしまった。実は発売日当日を狙おうかとも思ったのだが、職業柄検診機関というのは、事業所さんの都合というものが加味されるため、どうしても土曜にお願いしますといえば断れない事情というものがあるらしく、実際に検診に赴くスタッフはいつ土曜日の検診が入ってもいいように集合&出発時刻等の発表が出るまでは土曜日をあけておくというのが通例になっている。これでうっかり今月5日(土曜日)に入れられそうになって、下手をすると新国立劇場「ジークフリート」が見られなくなるという危機が実はあったのである。
 今回この「ジークフリート」と友人にとってもらった浦和VSガンバ大阪戦の5月17日の2つをいっぺんに、すでに上司に「土曜でもこの日は検診は入れないでくれ〜」と泣き倒し&拝み倒している以上、仙台戦の4月26日まで拝み倒すなんて上司と検診チームキャップと支部長あたりのフラット3がしかれかねないので(核爆笑)、確実に日程がわかる2週間前でないとチケットが取れるという状況になかったのだ。
 そして日程の確定した昨日(10日)ようやく仙台VSガンバ大阪のチケット取りに乗り出したというわけだが、ネット上で残席を調べてみたところ上のようなザマだったというわけだ。

 実はすでに行く予定の、浦和での浦和vsガンバ大阪戦も実はチケット争奪戦が激しかった。何せこっちは発売初日でプレイガイド店頭発売も電話予約もインターネット予約も全滅なんだから(苦笑)。電話なんぞ1時間つながらなかった挙句、つながったと思ったら「予定枚数終了」の無常なアナウンスなんだもん。去年のトヨタカップじゃないけど悔しいですよ。この浦和戦は「Puerto〜」を見てくださってる皆さんがみんなチケット取りに苦戦してて、何とか友人がゲットに成功したというので乗せてもらうことにしたのでありました。

 さて、今回の仙台vsガンバ大阪戦@仙スタはどうやってチケットゲットできたかというと、インターネットの情報がだめなら店頭でということでローソンの店頭販売―店頭においてある端末コンピュータ―でダメもとで検索してみた。仙台サポーターは熱いと聞いたのでビジター自由席とその近辺のエリアを狙ってものの完全にアウト。しかしSS指定席という一番高い席が何席か残っててすかさずゲットしたのである。しかしこの席メインスタンドのど真ん中エリアなので仙台サポーターのなかににわかガンバファン…おそらくは注文しているコンフィットTシャツが到着まで間に合わないのでパラグアイ代表の赤白縦縞レプリカユニを着ての観戦になるので、仙台サポに殺されないかと今から心配なんですけど(苦笑)
 なお保険として仙台に住む叔母にダイエーに買い物に行くついでにビジター側の席のチェック入れておいてほしいと頼みました(笑)

 Jのチケット争奪戦に参加していると、仙台が1番近く、浦和が2番目という、私の住んでるところから近いというスタジアムの試合に限って、やたら地元サポーターが熱入っててまさに「チケット争奪戦」の言葉がふさわしい高倍率のチケット取り戦線になるんですよ……はう(涙)

..2003/04/12(Sat) 00:27 ..No(29)


■…2003年 4月10日 (Thu).......色気より食い気、食い気より眠気
 今週に入って今まで以上に朝起きるのつらいです。
 しっかり起きて朝ごはんを食べるよりも、ずっと寝ていたい…なんて(笑)

 上京遠征での体の疲れももちろん残っているのでしょうが、それ以上に新国立劇場「ジークフリート」での感想記…それも各地で絶賛なのと逆の感想記になるであろうその構想を練っています。
 さらにサッカーではリベルタドーレス杯と欧州チャンピオンズリーグが佳境に入っていることに加えアジア以外の各リーグ各リーグ(アジアは始まったばかりだからね(^^))も佳境に入ってきて続々情報が入ってきてるので何とかせねばと頭ぐるぐる状態で普段使っていない頭と精神力を使いすぎなのかもしれません(涙)

 今週は幸い(?)にも青森市内勤務でしたが、実は青森市内勤務はどんなに遠いところでも、どんなに件数が多くても毎日会社に戻ってくるので朝早いことが多く、しかも夜自宅に帰ってくるとご飯支度したり家族団らんである程度の時間をとられてしまうので、出張時よりも睡眠時間が削られてしまうのです(苦笑)

 ああ、そういえば明日は6時台出勤だったなぁ…早く寝ないと…(_ _)zzz

..2003/04/11(Fri) 00:44 ..No(28)


■…2003年 4月 6日 (Sun).......メルクルファンに言われてメルクルファンが悔しがる・・・(苦笑)  他
順調に日程予定が進めば予定通りのアイコンを使う予定だったのですが、変更しました。楽しくもあったのですが、それ以上にムカつきました。いろんなことに。

 まず、今日はホテルを出ていつもお世話になっているメルクルファンサイトのオフ会に行ってきました。このオフ会のあと「ジークフリート」の千秋楽を見る(聴く)方はオフ会が終わるとそのまま劇場へなだれ込めるという仕掛けです(笑)
 東京オペラシティ内某所で会場に着いた私を待っていたのが、今回初めてお会いするチャットの常連さん。何でも「いつも覗き見しているようでそれだと申し訳ないからご挨拶だけでもしたいと思って」ということでありました。以外といえば意外なシチュエーションで、普段ハンドルネームだけでお会いしている方が目の前にいるというのはオフ会ならではの楽しみ。さらに「同士」の輪が増えるというのはとても素敵なことだなぁと思うのでありました。
 オフ会は和やかな雰囲気で進んでいきました。1年ぶりにお会いした楽々亭さんから、私も忘れかけていた(ごめんなさ〜い;;)秩父の「ミカド」のビデオをダビングしていただきました。一度は見てみたかったんです。この作品そのものも、そのすばらしいとされる今公演も。ビデオを見るのも忙しくなりそうです(笑)

 そして、オフ会がはねて初台から新宿へ向かいタワーレコードでメッツマッハー&ハンブルグフィルのジルベスター第4弾(2002(去)年)を急いでゲット。これは謙一さんがオフ会のときに教えてくれた情報で、本来州立歌劇場でしか売られていないものがタワーレコードに入っているという情報をいただいたからである。本来CDは買わない予定だったのだが、これは今逃してはいつ手に入るかわからない状況である。ちなみに第3弾も州立歌劇場の自主制作なのだがこちらも輸入されて入るものの在庫切れとのこと。わ〜残念(涙)

 そして、新宿から東京駅に向かい新幹線に乗ってまず八戸へ。ここまでは順調に進んでいた。疲れからか大宮から仙台まではぐっすり寝ていたほど。
しかし、最悪の事態は八戸駅で待っていた。なんと人身事故&事故停電のため折り返し接続の特急になる八戸行きの特急が青森で足止めを食っているという!!
 自殺であれ事故であれ、列車を使ってその後の運行に支障が出た場合遺族&家族&生きてれば本人に多額の補償金を支払わせるという話を聴いて、「うわ、悲惨だけどしょうがないよね〜」と多少は事故した側にも同情的だったのだが、いざ足止めされた当人になってみると「ぜひ補償金をふんだくってそのお金を設備投資に当ててください」と思える。それに加えて気の短い&好人物とはいえない私は思わず親への連絡の電話口で「事故起こしたやつはどこのどいつだ!! 死んでても地獄やら天国やらから引きずり出してでもひっぱたいてやりたい〜〜〜!!!」(--#)とこんな感じだった(苦笑)。
 ともあれ特急は約1時間遅れで青森に到着。そして無事に家にたどり着くことができて、上京遠征は幕を閉じたのでありました。

 さて、私が今日の日記タイトルのとおりものすごく悔しかったのは、今公演におけるメルクルファンの同好の士の発言。誤解のないように書いておくが前述の新しい同好の士ではなくて、前からの同好の士からのもの。
 その話題を書く前に、まずはまだ書き込んでいない私が感じた今回の「ジークフリート」の感想を簡潔に述べなくてはならない。1幕2幕までは面白く聞けたのだが肝心の第3幕で盛り上がりに欠ける、音楽面だけを見ると、はっきり言ってあまりよろしくない公演だったのだ。もちろんファンサイトでは悪く言うはずがないから絶賛の嵐なのだが、私はどうもN響にチェンジした音楽面(←歌手のぞく)がすばらしいと思えないのだ。確かにN響は旨い。メルクルの意図を旨く汲んでやっていると思う。しかし何か足りない。同席していた上の2人とは違う同好の士は、「盛り上がり方が足りない」というようなことを言っていたが、そのとおりだと思う。極が盛り上がったときに聞き手のこちらに入ってくるような熱が全くない。「ワルキューレ」の感動の後に、さらには切々と今公演キャラクターに入って熱唱されていた歌手たちの熱唱のバックのオケがこれでは非常にいただけない。そして「神々のたそがれ」が非常に心配になったのです。去年まで音楽面を担当していた東京フィルはどうだった?と聞かれると、確かに技術面では不安はありましたが、マエストロもオケも難産だった分オケが一生懸命マエストロの棒であり意図についていこうと誠意を尽くしたとおもうし、お互いが1からぶつかり合った結果として観客もノリノリにさせることができる気迫と盛り上がりも手に入れることができたのだと思います。
 そして本題に戻るわけですが、その私が悔しい!と思わずにはいられなかった一言が「今回N響に変わったことで良い公演だと言われて、メルクルさん(の指揮)がわるいんじゃなかったんだということが証明できたことが嬉しいんです」というもの。
 もちろん非難という意味ではなく音楽は「聞き手の好み」という要素も入ってくるし、実際ネット等の各所でもおおむね好評で、「リング」前半では「軽すぎる、指揮者の好みだからしょうがない」とかいかにも指揮者が悪いと書かれていたサイトがおおむね好評を出していたりするのです。
 しかし「メルクルファンとして彼の音楽を愛する者の端くれ」としてはこういう発言は表面上は素直に喜ぶべきなのかも知れないが、私は上述のとおり東京フィルで進めてきた「トーキョーリング」に感動して、N響に変わった「トーキョーリング」になじめなかったこともあり、これを素直に喜んでいいとは思えなかったのです。会場内やネットなどなどで去年までの東京フィル&メルクルの音楽面に難色を示しておいて今回「N響に変わったらよい公演」とする人の中には「東京フィルをはじめとして日本のオケみんな下手だし、それだったら一番旨くて機能性があるだろうN響で聴いたほうが何ぼかまし」と言われている気がして(実際にサイトの中にはそういう技術面"だけ"に触れて絶賛した方もいました)逆にものすごく悲しくなってしまったし、マエストロが今まで東京フィルと1からこつこつと作り上げてきた「トーキョーリング」を完全に否定されたようで、ものすごく悔しかったのです。
 私は、N響ほど旨くなかったとはいえ、難産だったながらもマエストロと一緒にコツコツと「リング」を作っていった東京フィルの姿勢が好きでしたし「ワルキューレ」で感動のあまり涙する演奏を生み出してくれました。確かにマエストロはN響とは付き合いも長いですし、シンフォニー分野でたくさんのすばらしい公演を生み出してきました。ゆえにN響でマエストロがオペラを振ったら・・・という思いは確かにみなが持っていましたし、私も持ってはいましたが、この「N響に変わったら〜」発言はこれまでの「リング」前半でコツコツと積み上げた演奏が意味なかったと言われた気がして、「千秋楽には観客の気持ちを乗せ、泣くまで感動させてくれた東京フィルとメルクルさんは?」とすごく悔しい思いでいっぱいになったのです。

..2003/04/06(Sun) 08:36 ..No(27)


■…2003年 4月 5日 (Sat).......整然とした音の中の非常識
<この日の日記は少々お待ちください>
..2003/04/06(Sun) 01:52 ..No(26)


■…2003年 4月 4日 (Fri).......旅は順調?それとも・・・?
「ジークフリート」東京上京遠征:第1日目

 この日は朝が早かった・・・なにせ7時45分の八戸行き特急に間に合わないから。この前の日五所川原から青森まで中距離バスで移動し会社に戻り、午後5時に帰れたかと思いきや再来週のスケジュール変更の件でトラブルが発生した分ロスタイムを食って自宅に戻れたのが午後7時。直前にブラウス探しに行って薬局というで必要物品を買い揃え帰ってきたのが午後の9時。晩御飯を家族で食べて片付けて荷造り初めて終わって寝られたのが午前2時である。そして特急に間に合わせるために起きるように設定したのが4時で一度は目を覚ましたが力でなくて意識しないうちに2度寝態勢。そしてはっきり目を覚まして起きられたのが6時ぎりぎりときたものである(笑) 急いで支度をしてタクシーに乗って駅に向かい10分前ほどに間に合ったのだった。そうして列車の中では乗り継ぎに間に合うように緊張感を漂わせつつも爆睡状態(笑)そうして新幹線「はやて」は東京にやってきた(^^)

<つづく>

..2003/04/06(Sun) 01:48 ..No(25)


■…2003年 4月 3日 (Thu).......「願掛け」の効果はあったというべきか否か?
ただいま上京遠征の為に、荷造りしています。
五所川原出張が終って、帰ってきてすぐに準備、そして明日出発なのでかなりハードです(笑)
出張直後なんで洗濯物も今干すまで終らないと月曜からの仕事に着ていく服がないという(笑涙)

日本時間の今日午前、いよいよパラグアイ代表の北中米遠征最終日のホンジュラス戦が行われました。結果は1-1の引き分け。
このために一昨日出張が延びて準備の為に会社から一時帰宅したときに、「願掛け」にパラグアイ代表のレプリカユニを持っていって今日はこれを着て仕事していました。・・・といってもレプリカユニの上にシャツブラウスを上から着て、さらにその上に白衣を着て仕事をするので、傍目には赤いふちのTシャツぐらいにしか見えないのです。(^^)
さて、この願掛けの効果があったのかというとあったと言えばありましたし、なかったといえばなかったのです。
カルドソ大魔王様が戻ってきたとはいえ、他のメンバーが疲れてしまっているのかもしれません。前の試合がコスタリカ戦の29日ですから、インターバルは短いです。そうすればピンシャンしていたホンジュラス相手に1点返したは執念の賜物だと思います。そのうえ初戦メキシコ戦とコスタリカ戦以降ではリベルタの面々とセロ&オリンピア組で入れ替え状態になるのでチームが組みにくかったのかもしれませんね。
その結果北中米遠征は2分1敗というちょっと情けない勝率でこのツアーを終えることになりました。最後に1勝したかったんですがねぇ(^^;;)

では、上京遠征、行ってまいります(^^)

..2003/04/04(Fri) 00:54 ..No(24)


■…2003年 4月 2日 (Wed).......おみそれいたしましたm(_ _)m
去年の4月馬鹿恒例日記の「指環」ネタは、実は実際にドイツのTVで流れた4月馬鹿恒例ニュースのパロディでした。今年はサッカーネタでいこうかなとも思ったんですが、結局思いつかなくて今年も「指環」ネタになったんです。マエストロ・メルクルも日本にいることだし。

そうしたら今日「別館Puerto〜」の掲示板に入っていたニュース。FCバイエルンの公式ページのとある記事
何がかかれているかというと…

 FCバイエルンの練習場にはたくさんのモグラ出入り口穴ができてしまって悩んでいたところ、練習した選手がモグラにかまれてしまった。

しかもご丁寧にビデオつき(^^;;)
…さすが本家ドイツ。おみそれいたしましたm(_ _)m 

しかし、この記事で笑った罰が当たったとは思いたくないし、ありえないのだが…ロケ、また膝の怪我だって。こっちのほうがショッキングな記事でした。(涙)

..2003/04/02(Wed) 21:14 ..No(23)


■…2003年 4月 1日 (Tue).......業務連絡したつもりが・・・
まずはこの東京新聞の記事
いや〜おみそれしました。まさか日本の本物の新聞がこういう記事を載せるとはねぇ(笑)
来年また4月馬鹿恒例記事を書くのに参考にさせていただきますわ。(笑)

 さて、今日付け下の記事を未明に書いたのですが、なんと今日出勤してきたら検診チームのキャップさんが一言。
 「明日でレントゲン終わる予定だったんだけど、事業所さんのほうでどうしても急に都合つかなくなっちゃって3日午前中までレントゲンやってもらうわ。いい?」
 上京日程を4日に設定したとはいえ、これでNoが出せるほど私は勇者ではない。(当たり前)

また今週も1泊出張(五所川原)。それと2泊「ジークフリート」上京遠征に行ってきます。

 先週は週初めにこちらお休みして、週末出張にノートパソコンを持っていきました。
 今週も同じで明日からの1泊出張はノートパソコンを持っていきませんので明日は掲示板&メール等の業務(笑)はお休みです。なぜならばこちらの1泊出張は2日目に仕事が終わると、事業所さんから直接駅に向かい、弘前駅で乗りついで青森に帰ることになるので、荷物が多すぎると非常に動きづらいからです(^^ゞ
 週末・4日からはいよいよ「ジークフリート」をメインとした上京遠征に出かけます。こちらはノートパソコン持参の予定ですがおそらく5日夜以外はチェックのみで書き込みなしになると思いますのでご容赦ください。

<本文続き>そんなわけで2時間昼休みができたことをいいことに、着替えの追加分を取りに戻ることになったんである。父もちょうどお昼ご飯を忘れたらしく家に戻っていたので、私の顔を見てびっくりしたようだ(笑)
そして会社に戻ることになったのであった。それでもタダでは起きるつもりはない。
 2泊になったということで、ノートパソコンを持っていくことにした。さすがパラグアイ代表が北中米ツアー中だというのに、2日も情報収集ができないというのはさすがにつらいからである。そんなわけで上の「業務連絡」がパーである(涙)
 あと「願掛け」のため「あるもの」を持っていくことに。それは3日に使う予定(笑)

..2003/04/01(Tue) 21:21 ..No(22)


■…2003年 4月 1日 (Tue).......4月馬鹿恒例

 あ〜しんどい。
 今日は本番3日目かぁ・・・しかもBキャストの初日。そろそろ疲れ始めるころなんだよね〜気持ちのダレって音に来ちゃうからね。びしっとしなくちゃね。
 この「ジークフリート」に限らず、「指環」ってやりがいあるんだよね〜ファゴットは嫌がるんだけど。(^^;;)
 それにしてもこのオケ、初めてオケピットに入ったんだって? まあ、初めてにしてはよくやってるよね〜

・・・え?・・・なんでホルンの席に×××君が?って・・・
 今頃リンデン(※注)でモーツアルト振ってるんじゃないの?だって。
ごめんよユン。
ひとつ驚かそうと思ってさ、実はベルリンから幽体離脱してきたんだよ。
バレちゃった。えへっ(=^^=)


・・・ってうちの本館来るような人ならおそらくわかってるな(爆) この人ホントにもともとホルンで食ってた人だからねぇ(笑)
※注:リンデン=ベルリン州立歌劇場の愛称

..2003/04/01(Tue) 02:03 ..No(20)


本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る