本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る
      Dialy〜日記 兼 更新記録
     2002年6月分

2002/06/30(Sun)
 おおっと、ブラジル優勝ですか。決勝の中継はロナウド選手が一点入れた時点で見なくなりました。これはドイツに勝ち目はないな、と。
 それでも各選手とも良く戦ったと思いますよ。
 しかし、ブラジルって勝って当然みたいな雰囲気あるんで、あまり応援する気にはなれんのですわ。

W杯が今日で終わって、明日からまた日常が始まるわけですね。
出場チームのみなさま、夢をどうもありがとうございました。

最後に・・・こらNHK。開会式を中継しているんだったら閉会式もきっちり放映してくれ。中途半端やんけ。


2002/06/29(Sat)
 決勝戦前の3位決定戦…面白すぎる!衝撃度高すぎ!!
 何が面白かったかというと、試合開始早々韓国のディフェンダーがボール処理ミスしたところを狙ってハカン・シュキル選手が奇襲をかけ、なんと開始11秒でゴール!! これには大笑いするしかありませんでした。普通に試合見てるとこんなことって起こらないでしょうし。
(後日わかったのですが、これはW杯至上最短記録!! 公式記録は1分だそうです。ちょっと残念)
 さらに、開始9分で韓国の選手がフリーキックから1点を返した後、わずか4分後でイルハン選手が再度韓国を突き放すゴール。ここまでは普通(そうか?)の試合なのだが…この直後のシーンが私を狂わせた。普通は走りつつ何かの派手なパフォーマンスをぶちかまし、他の選手と手荒く抱きしめあったり飛びつかれたりするもの。しかし、この後のイルハン選手は…相方のハカン・シュキル選手とニッコリ笑顔でハートマークが画面上に飛び散っているんじゃないかというくらい見つめあい、それからひしっと抱きついたのであった。あまりのラブラブぶりに鼻血が出そうになった女性はおそらく私だけではあるまい(笑)
 その後イルハン選手が絶妙のループシュートを決めて前半を折り返し、後半終了間際に韓国が1点を返して試合終了。日本が勝てなかったトルコには、韓国も勝てなかったということで私は十分に満足したのだった(笑)

2002/06/27(Thu)
あ、いつのまにか間があいてしまった。
これだけ間があくのも珍しいなぁ(苦笑)

 まず、就職活動の件ですが無事に決まりました。ご心配おかけしました。
 24日にまず胸部検診のお手伝いついでに、設営手順とこれからのスケジュールを確認してきました。
 24日が終わると8月まで出張スケジュールの都合で仕事がなく、8月お盆過ぎから本格的にお仕事です。
 10月まではバイト扱いで、その後は1月中まで仕事するかを決め、2月を休んで(会社の仕事そのものがないため)さらにそのあと会社の方で認めてもらえれば3月から正社員ということになるみたいです。
 これから(8月以降)は、出張の都合で月曜から金曜まで家にいないこともありえますので、メール&掲示板レス等遅くなりますが、どうかご了承ください。

 サッカーW杯、ついにドイツ決勝に来ましたよ!
 そしてブラジルがやってきてW杯未登場のビックカードが実現してしまいました。サッカーファン長い人に言わせると今までこのカードが実現しなかったのは「W杯の七不思議」なのだそうで。
 それにしても、カーン様すごすぎ。そのプレーはまさしく神通力が働いたとしか思えないですね。
 それとも、準決勝に関して言えば韓国の度を越した応援に、勝利(運命)の女神がブチ切れて韓国チームに天罰を与えたんでしょうね。 ナチスの旗をだして怒らせるならまだ考えられそうな範囲で、不快なジョーク程度で済みそうなものなんですが、いくらなんでもクローゼ、カーン両選手の遺影もどきを用意してドイツに帰ってください」と書くことはないでしょうに。ただでさえホームアドバンテージもらって審判誤審事件の渦中にいるんだからさ、3位決定戦ではもう少し節度ある応援をお願いしたいものです。ソースはここ(←スクロールすると出てきます。ここには他に韓国VSイタリアの超誤審審判の爆笑コラージュも載ってます。)
 韓国での過剰応援といえば、決勝トーナメントの第1回戦の前日クローゼ選手が迷惑電話(ご丁寧に訛った英語というアナウンスつき)という嫌がらせを受け、たということで問題になってました。当初(今でも?)熱狂的パラグアイサポーターの仕業と思われていましたが、今はドイツの情報操作だったような気もしてきました。E組は1位になっても2位になってもトーナメントに進出すると韓国に行くことが決まっていますし、ドイツのトーナメント初戦前日より前には韓国がトーナメント参戦決定していたわけで、少なくとも準決勝にあたることになると予想できるわけですよね。すると1次リーグの韓国戦の熱狂ぶりをみたドイツチームが韓国のマスコミをシャットアウトできる環境と理由は必要になってくる…というのはパラグアイチームファンでもある私の考えすぎでしょうかね? こちらのソースはここ
 話は変わって、トルコは良く頑張りましたよね。あのチームだったらホームアドバンテージのある日本をベスト16で終わらせたのも納得です。トルコに決勝行ってもらってめったに見れない頂上対決というのも期待してたんですが、まぁW杯はそんなに甘くないということで(笑)


2002/06/18(Tue)
 あああああああ〜〜〜〜昨日メキシコがアメリカに負けてしまったぁぁぁぁ〜〜〜〜(叫)
 いいいいいいい〜〜〜〜昨日天王山決戦で阪神が負けて巨人に首位を奪われてしまったぁぁ〜〜〜〜(泣叫)
 ううううううううう・・・・・・・・日本が今日負けてしまった・・・・・・・・・(号泣)

 夢をありがとうサッカー日本代表。ロシア戦で初勝利したこと、1次リーグトップ通過でベスト16にあがっただけでも十分おいしい夢でございました。それにしても雨にたたられたねぇ…先制されたとき日本イレブンの動きが完全に止まっていましたものね。
 それにしても…中南米チームここに来て調子悪すぎ。あ、ブラジルにみんな運気を吸われてしまっているのか?ひょっとして。中南米はパラグアイとメキシコが負けて残るはブラジル1つになっちゃったしねぇ。
 アジアも韓国ひとつになってしまったし…って今日夜試合だから今日で全滅の可能性もあるわけか。相手イタリアだからなぁ。どうしても勝ち目ない様に見えてしまうよ。

 それはそうと、衝撃のダイジェスト&奇跡の大逆転&まさかの失点惜敗のおかげで、パラグアイ熱は治まる様子を見せないようです。
 ある掲示板に移住した日本人の方のサイトのアドレスが張ってあったので行ってみた所…なんと、クラシック音楽CDコーナーにも置いてある、上松美香さんの弾いてらっしゃるアルパ(インディアン・ハープ)ってパラグアイの名物楽器だったのね。こんなところにご縁があるとは思っていませんでした。思えばちょうど去年の今ごろCDが2枚ほど出たんでした。そのデモ演奏でかの有名な「コーヒー・ルンバ」がかかっていて、あまりにきれいだったんでしばらくスピーカーの前を動けなかったんですよ。そのときは予算不足で買わなかったのですが、今回思い切って買ってしまいました。先に出た2枚のあとに今年に入ってもう1枚出たので、コーヒールンバの入っている1枚目と中南米中心ナンバーの3枚目を買ってきました。お日様が出て空が青いときに外にスピーカーセット出して洗濯物干しながら、あるいは青い空が無性に恋しいときに、このCDをかけたいです。心が和みます。平和だなぁ…(笑)


2002/06/15(Sat)
 注目のW杯決勝トーナメント第1回戦ドイツvsパラグアイ。
 ああ、パラグアイが負けてしまった。でもドイツが勝ったから良し(^^)♪
 …というか、どっちが勝ってもうれしいがもう一方が見られなくなるのが辛いです。しかし、試合中どっちを応援していたのかというと、パラグアイのほうだったりするんですね。実は強豪ひしめいていた(?)南米スペイン語地域で唯一残っていたチームだったし、欧州ばっかりになっても面白くないんで。
 しかも、サンタクルス君が怪我で前半早々戦線離脱というのは痛かった。さらに延長戦に持ち込もうとしたところに隙をつかれて痛恨の失点…切り札クエバスを入れてもどうにもならなかったというのがなんとも悔しい。しかし、この2人の大写しアップが見られたから良しとするか。4年後か世界レベル選手権とかで日本のマスコミで放映される日まで気長に待ってるよ!パラグアイ・ナショナルチーム!!
 それにしてもサンタクルス君の思った以上の活躍が見られなかったのは残念だなぁ。この際ファンサイトでもつくろうかな…って建設中&更新中のところが多いのに増やしてどうする(←自主突っ込み)

 それと…ついに巨人が勝って阪神とゲーム差で並ばれてしまったぁ…ひいいいい;;

 それと、おととい履歴書置きがてらお偉いさんと面接して、今日は技師の先輩になるであろう人と会ってきました。
 これが本決まりになると再来週から放射線技師の仕事再開です。


2002/06/14(Fri)
日本勝って決勝トーナメント1位通過!?
マジだ。ホントだ。地元開催万歳!
ベルギーが1点入れて勝ちそうで、日本が引き分けになるのか?と思われた前半終了時点ではどうなることかと思ったんですけどね。ともあれ1位通過はありがたいです。
怪我で戦線離脱したみたいな森島選手の復活ゴールはさらにうれしい!ベルギー戦が終わった段階でどうなることかと思いましたよ。
あまりに感激なのでこれ以上言葉が出てきません(ToT)ううう

2002/06/12-13(Wed-Thu)
 なんと! パラグアイが大逆転勝利! うれしすぎるぅぅぅっ(ToT)
 まさか1点ビハインドで前半終了した時点から、3得点で試合でもグループリーグ抜けの面でも大逆転とは誰が予想できただろうか?!
 そしてきっちり南アフリカをたたいてくれたスペインに感謝。
 サンタクルス君が思ったよりは活躍できてないのはちょっと(ほんのちょっと)残念ではあったけど、やっぱりパラグアイ戦のほうが見たかったよぉぉぉ(大泣)
 んで、スペイン戦のほうをTV観戦していたわけですが、パラグアイ戦の速報が入るたびに派手に一喜一憂する私は父に奇怪に写ったに違いない(苦笑)
 これで…
  カーンVSチラベルト(ゴリラVS猛犬、FKで直接対決)
  カーンVSサンタクルス(実はFCバイエルンのチームメイトの直接対決!!)
  クローゼVSチラベルト(必殺のヘディングVSスーパーセービング)
 …というおいしい対決が一気に見られる!!わぁいvvv
 普段は父に付き合って見るだけのサッカーの試合ですが、このドイツVSパラグアイは絶対ビデオに撮るぞぉっ!!

 さらに、13日は阪神が4連敗のあと、連敗を止めたのでまずは一安心。

 就職の方も今日はひとつの山場がありましたが…この話は後日。


2002/06/11(Tue)
 ぎゃぁぁぁぁっ!いつのまにか阪神が3連敗してるぅ…(泣) 2位との差は1ゲームだぁ;; 例の病気が出てしまうんかなぁ。不安だ。

 サッカーの今日の試合放映…荒れとる;; イエローカードの大放出じゃ。Jリーグはじめて当初の試合を思い出してしまいました。あったんです。イエロー&レッドカード大放出の試合が。
 あわや乱闘?と思われるシーンもあって一瞬ひやっとしました。
 1試合のイエローカードの数としてはW杯新記録だって…こんな記録が残ってしまって良いもんかな;;
 それにしても、一番笑ってしまったのは放映している日テレのキックオフ前の前置き解説。
 (元)難波の黒豹:エムボマVSゴリラ似と噂のカーンだからといって、本物の黒豹ゴリラの写真を同一画面上に出すことはないだろうに!! おかげで3分は笑いが止まらなかったぞ!! 福○アナだったからなおさら笑ったわい。

 それはそうと、今日はとうとう市民税の支払額通知がやってきました。
 ついにやってきたか。いつくるかとドキドキしとったわい。
 それ用にストックしていた貯金を使って明日早速全期払ってさっぱりしようっと(^^)

 最後に1つ。昨日日記に書きましたゲルギエフ来日ですが、ロシア戦前に来て帰国してしまった模様です。
 掲示板へ書込みで気づきました。書いてくださったリピーター様に感謝。
 チャイコフスキーコンクールの話も訂正しました。
 私にとっては6月より秋の方が要チェックなので、今月はあまりゲルギエフ注目してませんでした。正直。
 それでもロシアの対日感情に考慮して、などの理由で秋の来日をキャンセルしないことを祈ります。


2002/06/10(Sun)
 これだけハイレベルなサッカーの試合を見て、お祭り騒ぎになると思わず乗ってしまうのが私の性分。
 それにしても今大会2人目(?)のハットトリックもでましたし、雨天試合を制したポルトガル…お見事!!
 普段サッカー注目してないくせになー…って言っても、TVのスポーツコーナーでJリーグの速報なんかやってるとコンサドーレ札幌の勝敗は気になってしまう私であります。私が札幌にいたときにちょうど初めてのJ1入りに沸いた時期だったから。それから北海道を離れるまでコンサドーレ札幌のニュースを耳にたこができるくらい聞きながらすごしたから。
 思い出話はそのくらいにして、明日のW杯はA組最終決戦とE組最終決戦ですな。
 A組は強豪フランスと中堅(古豪)ウルグアイがピンチなので、この2チームの出方は見ものですね。個人的にはウルグアイに勝ってもらってまたフランス戦みたいなハングリーな試合が見てみたいなぁ。
 E組のほうはなんと言ってもドイツ!負けちゃうと裏番組ならぬ裏試合のアイルランドの結果によっては予選リーグ敗退の危機という晒されているので、ドキドキものです。引き分け以上必須ですヨ。願わくば1位で通過していただいて、もしかするとB組2位にくるかもしれない(来てほしい!)パラグアイと対戦してもらって、サンタクルス君とクローゼ君と一緒に…はっっ!いかん。またモードシフトするところだった(核爆)

 サッカーの話題はこれくらいにして、明日朝方に久々の部分日食が日本で起こるみたいです。
 詳細はここ
 しかし食の最大時刻が午前7時〜8時か…これでは起きられませんわ私(苦笑)

 そういえば昨日のW杯で日本がロシアに勝利したことで、ロシアでは暴動が起きているという話は昨日も書きましたが、襲われた日本人って…あの有名なチャイコフスキー音楽コンクールを見にきた学生さんだったそうです。
 この時期だったのか、このコンクールって(苦笑)
 掲示板でリピーター様から御投稿をいただいて気がついたのですが、そういえばゲルギエフ氏って今月来日じゃなかったか?ありゃりゃ;;これでキャンセルなんてしたらクラシックファンはこのロシア戦の勝利が憎くなる?なんて…しゃれになってない気がする(泣)


2002/06/09(Sun)
ブラーヴィ!日本代表っっ!!
やったぜ!日本代表っっ!!
 かったぁぁぁぁぁっっ!!!!
 ロシア戦勝っちゃったよ〜〜〜(感涙)
 すごくうれしいよう…
 北方領土問題やら何やらでロシアにはいい感情は持っていなかったので、決勝トーナメントに進むためにもロシアに勝ってほしいとは思っていました。でもベルギーとそんなにレベルが変わらないらしいし、怪しいマスコミ利用心理作戦みたいなことを仕掛けてくるし、さらに試合直前になって審判を無理やり変えさせたりと、ロシアチームはあまりにも怪しい行動ばかりしてくるので、正直苦戦するかと思っていました。
 疑惑の稲本ゴールもちゃんとした証拠画像があって、テレビに映っていないロシアのDF<ディフェンダー>が稲本の後ろ(ゴール側)にいたらしく、オフサイドではないようなので安心して眠れますな。
 ゴン(呼び捨て御免)もついにピッチにたちましたねぇ。ゴンゴールが願わくば見たい私としてはうれしい限りですヨ。
 テレビ観戦しながら、ロシアが攻撃しかけるたびに家族で悲鳴をあげていました。日本のゴール決めたときより超えた大きかっただろうと思われるので、外に筒抜けだな。恥ずかしい(笑)
 それにしても、その後のニュースを見て恐ろしくなりました。ロシアで放火を伴う暴動がおきている…(;;)

 ・・・・・・・・・・・はっっ!! サッカー熱に浮かされてN響アワーチェックするの忘れてた!!
 サッカー終わってから新聞見てみたら今日の指揮者列伝はスヴェトラ御大でしたか。
 そうでなければスヴェトラファンはもちろんN響ファンにも暴動がおきるぞ。こちらはネット上だけだけど(^^;;)
 来月はサッカー熱も収まると思うので、ゆっくりスウィトナー御大の職人芸を堪能できますな。曲名はモーツァルトとブラームスだったっけか…? ずいぶん前にやったブラームス3番交響曲がかっこよかったからなぁ(^^)期待期待。

 そして、日本戦の興奮冷めやらぬところでこっそりとですが…
 当ページ「ROOMS SIESTA」は本日10,000Hitを突破いたしました
 ヴィジター様、リピーター様のおかげでございます。誠にありがとうございます(低頭)
 それにしても、最後にチェックした7日夕方の時点で9827で、今日のお昼にチェックしたときに10014ですが…2日で賞味100近く?1日50Hit?マジ? 普段は1日20Hitくらいなんですが…招き猫さんにリンク貼ってもらったわけでもないのだけどね。期間限定リンク切れてるはずだし。ちょっとびっくりした出来事ではありますが。
 このところ更新が滞ってしまってすみませんm(_ _)m
 簿記試験も終わったことだし(詳細は…あまりにもひどいのでノーコメント(苦笑))、近く有志の方からいただいた「ライン」未入手音源を含めるデータを「ラインコンプリート計画」にアップしたりしますのでどうかお楽しみに。


2002/06/08(Sat)
 アジの開きがあぢぃ・・・・といって腐りかけている、というギャグ絵をFAXで友人各所に送りつけたのは札幌にいた最後の年の9月末日に異常気象で気温35度まで上がったとき。
 そこまで行かないけれど、絶対異常気象終わってねぇわと泣きを見ている私でありました。
 今日の青森の最高気温は30度オーバーだぞ!? 6月の上旬で30度オーバーは異常以外の何者でもありません。
 ああ、気合入れて梅雨仕様に模様替えした自分のサイトの表紙が恨めしくみえる(笑)

 さて、昨日の「因縁の対決」の興奮冷めやらぬ夜中、ずっとケーブルTVのチャンネルをまわしてダイジェストを見ていたときのこと。
 スペインとうとう決勝リーグ一番乗りかぁ… もっとフランスVSセネガル&ウルグアイ戦のような、いい勝負or大番狂わせはないのかいなと少し残念に思っていたときに入ってきたアナウンスとパラグアイの選手の画像に釘付けになってしまいました。これが某2のつく掲示板の”女性用・色男を探せ”スレッド(正式名はここでの公表を避けます)で話題になっていた可愛い系美形で名前の必ず出るロケ・サンタクルス選手ですか…線細い感じの---(同人モード&ミーハーモード発動につき以下自粛。全文は裏日記にて) 
 何でもこのサンタクルス君、3年前に若干18歳で地元のプロチームからドイツの名門FC・バイエルン(ミュンヘン)に引き抜かれたのだそうな。んで、今回W杯初出場にして20歳の若さでナショナルチームのエースですか。すごいなぁ。もちろんバイエルンでも人気なんだそうで。ファンサイトまであるのは驚きました。すっかりアイドルですな。
さらにプロフィールを見ていて思ったのが…なぜか好きな”ミュンヘンゆかり”指揮者フランツ・ウェルザー=メスト氏と誕生日同じだったのには思わず笑ってしまった。縁あるべくして縁になったのかこれって(笑)
 しかしパラグアイチームはスペインに負けて南アフリカと分けてしまい1分1敗。今日南アフリカが勝ってしまったので決勝トーナメント行きがちょっと厳しくなってしまった。しかも1次リーグのパラグアイの試合はすべてBS&地上波では放映しないので、うちの設備ではTV観戦もままならない…設備があったらあったで現場韓国の女性と同じく黄色い歓声を上げるのが予想できそうな自分。NHKあたりのダイジェストにかけるか。

 さらに調べてみると…おとといのスタープレイヤー集団フランスをスコアレスドローに持ち込んだウルグアイの「やんちゃな出っ歯(失礼;;)」レコバ選手とか、GK<ゴールキーパー>でありながらFK<フリーキック>けるために前線に殴り込みをかけるパラグアイのチラベルト選手とか、必殺「カニばさみ」ドリブルを編み出す他何かやらかしてくれるメキシコのブランコ選手とか…
 中南米の中堅チーム、キャラクター面白すぎっっ!!!(爆笑)
 アルゼンチン&ブラジルみたいな勝手当たり前みたいなチームだけじゃなく、こういうチームが上位に出て引っかきまわしてくれれば一見殺伐としたスポーツ観戦も楽しくいただけますな。
 ただ、残念ながらウルグアイも状況厳しいなぁ…(^^;;)
 しかしコスタリカだけは日本VSベルギー戦のコスタリカ人審判がいただけなかったので応援する気にならん(笑)


2002/06/06(Thu)
 今日は失業認定日なので職安へ…と、前回は11時集合で少し余裕を持って行こうと思っていたら、今日書類を見てみて実は10時集合であったことが判明。着いたのが10時30分だったとはいえ、職員さんは快く応対してくださいました。すっぽかしではないから、別段文句は言われなかったしね。

 さて、昨日のW杯ドイツ戦についてネットサーフィンしていたらこんな写真を見つけてしまいました→ここ
 話によると、これホントにベルリンの街中に掲示されていたのだそうで。(新聞(雑誌?)Bild紙の広告)
 ギャグセンスがいいというか、写ってる選手(GKのカーン)の表情をよく見てるというか…この日本語って考えたのも書いたのも日本人かしら? それにしてもハマりまくり。
 最初に見たときには5分は笑いが止まりませんでした。さらに昨日のアイルランド戦を見た後にこれを見たときには10分笑い転げていました。昨日の後半の終わりごろからロスタイムまでこういう心境だったに違いない。(核爆)


2002/06/05(Wed)
 ああん、悔しい。ロスタイムに追いつかれるとはねぇ…これで1次リーグ突破確実かと思った試合だったのに。ドイツ・アイルランド戦。今日は第1戦目と変わってドイツのGK<ゴールキーパー>大活躍でしたね。あのセーヴィングはすごかったです。最後の最後で根負けしたのがなんとも残念。後半の高くジャンプしボディアタックでゴールを阻止した挙句、相手選手にニードロップキックをお見舞いしたシーンには思わずのけぞって爆笑。
 アイルランドの選手の粘りも見事でした。日本代表にもつめの垢せんじて飲ませてやってくれません?(爆)
 昨日は昨日で日本代表がベルギーと引き分けだったのですが…トホホなことにロシアが買ってしまったので、次はロシアに日本が勝たなければなりません。引き分けだと苦しいというのが素人な私の読み。

 さて、昨日の日本戦の後の韓国・ポーランド戦の中継を見ていたときのこと。
 日本戦の興奮が一通り落ち着き、夕飯を食べつつ晩酌をしていまして、食が進んだときに発した弟の一言。
 「ところでポーランドってドイツの首都だよな!?」
 …この後の爆笑のち吉本風大惨事(笑)はご想像にお任せします。核爆弾より威力あるぞ。
 父の突っ込みがもちろん入り、私はしばらく笑いが止まらず腹筋が悲鳴をあげておりました。
 しかし…そんな私も言われてみてポーランドとドイツの位置があやふやになってしまったので、笑う資格はないのですが(^^;;)
 なお弟ですが高校の地理のテストで「ドイツとフランスの名産品を答えよ」という問題で、ドイツに「ソーセージ」フランスに「フランス料理」と書いたところ先生に教壇まで呼び出しを食らい説教をされるところだったのを、「違うんずな?違うんずなぁー!?(津軽弁訳:違うのか?違わないんじゃないのかー!?)」と力説し先生を言い負かしたという武勇伝を持っております。(ちなみに正解はドイツが麦もしくはジャガイモ、フランスがワインもしくは小麦だそうです) 以来世界地理オンチを公然と名乗っているそうで、ここまでくれば逆に尊敬するに値するわ。口回るセンスは弟の方に固まってしまったらしい(笑)


2002/06/03(Mon)
 うわぁ…W杯の一次リーグの1周目が大体終わりに近づいてきましたけど、開幕戦でフランスがまさかの敗北を喫してから、主にヨーロッパから成る強豪国は、主にアジア・アフリカ(カメルーンは強豪国(笑))からなる格下と見られる国でも容赦しなくなりましたね。フランスが負けた以外は強豪国みんな勝ってるわ。フランスが負けたんで強豪国が油断しなくなったんでしょうね。
 今日はイタリアがナイターで試合でしたが、前半30分くらいで見るの止めました。だって完全にイタリアペースだったんだもん。案の定試合はイタリアが勝ち、試合後のインタビューもイタリアの選手&監督ともども余裕たっぷりに見えたし。
 この大舞台、フランスのように「サッカー格下国」に負けるなぞ、わが国のプライドが許さんというところなんでしょうね。その筆頭は…しつこいようだが8−0のドイツだな。容赦なさすぎ(^^ゞ  それがドイツ人の恐ろしいところであり、お茶目なところなんでしょうけど。(笑)

 サッカーの話題だけではつまらないので久々に音楽の話題を。
 先日何気なくCD屋めぐりをしていると、黒い帯のモーツァルト・ホルン協奏曲集というものを見つけ、よく見るとソリストにはイェルク=ペーター(以下J=P)・ヴァイグレと記されておりました。ほほう、N響にも来ていたセバスティアン(以下S)・ヴァイグレさん兄弟か家族でホルン奏者かいな?と不思議に思って手にとって見ると、プラケース中の曲目表にはS・ヴァイグレと書いているではありませんか。そして指揮者のほうにJ=P・ヴァイグレ。そう、あのS・ヴァイグレさんのホルン演奏のCDだったわけです。(ドイツ・シャルプラッテンレコード、オケはドレスデン・フィルハーモニー管)
 こんなところでS・ヴァイグレ氏のホルン演奏が聞けるとは思っても見ませんでした。
 演奏本体はなかなか面白く聞かせていただきました。幾分か音色が暗いとは思いましたが、豪快さはやはりドイツ=中欧方面の特徴そのもの。

…はっ!! 雨で外に出られなかったこともあって、陸・海・空軍自衛隊音楽隊合同演奏会のチケット取ってたのに行くの忘れてた! 間抜けすぎるぞ自分!!!


2002/06/01(Sat)
 ばんざーい! ばんざーい!! ばんざーーーーい!!!
 やあってくれたぜ たいがーぁすぅー♪ 家庭円満 たいがーぁすぅー♪(←果たしてこの歌を知っている人はいるのか?(笑))
 とうとう阪神が完全単独首位奪回だぁい(^^)vvv
 ここ数日勝率で首位は奪回したものの試合数の関係で勝ち数は巨人が首位でしたから、やっと完全に首位ですな。しかし今日の内容はあまりよくないような気がするけど、一応勝てば官軍ということで素直に喜んでいる私。

 さらに、今日は楽しみにしていたドイツ戦…これってドイツがすごすぎるのか、はたまたサウジアラビアが弱すぎるのか心中複雑。8-0かい(大笑)
 最後のフリーキックなんぞは思いっきり鮮やかに決まりましたな。
 一緒に見てた弟は完全にドイツ応援モードでした(私もそうだけど)。ロングパスが不気味なほど決まると歓声上げてました。
 ちなみにFIFAのサイト等で調べてみたところ、これまでのドイツのW杯における最多得点記録は7−0だったとのことなので、しっかり記録更新したことになるのよね。これって。ハットトリックはでるし。いろんな面で歴史に残るんじゃないのかいな?
 しかし、一番笑ったのはかつての「皇帝」ベッケンバウアー(しかしその「皇帝」殿のプレイはTVでも見たことはない)も札幌にきて、日本のテレビのインタビューに答えているときたか。これには大笑いさせてもらいました。
 この試合当然ドイツでも生放送されていて、これが午後1時半からときたものだから今日午後いっぱい仕事&授業にならなかっただろうなーとかアホな想像をしてみる私でありました。


本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る