本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る
      Dialy〜日記 兼 更新記録
     2002.01月分

2002/01/30(Wed)
昨日夜半から今日未明にかけて相当雪が降りました。
やっぱり雨返しならぬ雪返し(苦笑)
いやはや、雪○乳業が大変なことになっていますねぇ…
社長は当然のごとく辞任してしまったけれど、これから信頼回復ができるのかしらん?
つぶれちゃったら、チーズが食べられなくなるのが痛いなぁ。
国内産市販のカマンベールチーズの中では雪○が一番おいしかったのに…(泣)
こんなときに、札幌駅地下にある北海道のライバル会社(?)のよ○ば乳業の経営するパーラーのクリームチーズパフェがちょっと恋しくなってしまった私でした(^^;;)

話は変わって本日復刊ドットコムよりお知らせが届きまして…
なんと!拙ページで応援している高野史緒さんの「ムジカ・マキーナ」が早川書房より復刊される事になりましたっ!
5月ごろ刊行の予定だそうで、価格は今のところ未定だそうです。
ウェルザー=メストファンとして、クラシックファンとしてこの日が来るのをどれほど待ち望んでいたか…(感涙)
さて、「ムジカ・マキーナ」とは…知らない方のために御説明しますと、高野史緒さんがお書きになったクラシック音楽ベースのSF小説。
内容の方はというと、クラシックコンテンツ「Cafe SIESTA」内に「ムジカ・マキーナ」復刊願特別企画を設置しておりますので御覧になった方もいるかと思いますが、一応おさらい。ウィーンとロンドン、フランス圏の架空の都市サンルイを舞台に、音楽を快楽に変える麻薬「魔笛」をめぐる騒ぎに若き指揮者フランツ・ヨーゼフ・マイヤーが巻き込まれていく、クラシックファンなら一度は読んで欲しい小説です。
なぜこれがウェルザー=メスト氏と関係があるかと申し上げますと、この指揮者フランツ君のモデルが実はウェルザー=メスト氏なのですね。(作者の高野さん自らが公言してます)
これは以前「SFマガジン」にFWMのブルックナー交響曲七番が紹介された時にも書いてあります。
感じとしてはロンドン・フィル時代のウェルザー=メスト氏というところでしょうか?
その他、バーンスタイン(←読みが違うけど)をはじめとする音楽家(指揮者が多い)がゲストで出演するなど(?笑)内容本編以外のところでも楽しめてしまう本でもあります。
内容も音楽好きなら共感するものになっているオススメ本です。

今から5月が待ち遠しい私です。
また価格等詳細が決定しましたら、また日記の話題にしますので今しばらくお付き合い下さいねm(_ _)m
 


2002/01/28(Mon)
すみません。御礼が遅れてしまいましたm(_ _)m
6000Hit目前の過日1月22日に拙サイトが開設1周年を迎えました
これも訪れてくださり、ご指導いただいている皆様のおかげであります。
誠にありがとうございます。心から感謝申しあげます。

ただ今、更新が少し滞っております。申し訳ございません。
いろいろ書きたいことがありすぎで、頭の整理がつけていないお馬鹿な管理人であります(TT)
とりあえず、今月5日の弘前日記は1階の管理人居室(?笑)にアップの予定です。写真も幾つかつく予定です。パンフレット云々の話もいつできるのやら(泣)、今月中には…ってあと3日じゃんか(泣笑)

クラシックコンテンツの隠しページに画像をアップしました。
リクエストもの(5555Hit)を1点です。

クラシック音楽コンテンツ「Cafe SIESTA」:ラインコンプリート計画に感想をアップ。
トスカニーニ盤をアップしましたが…3ヶ月聴きまくって悩んだ挙句文章はこれか…トホホ;;
期待しないで見てやってくださいm(_ _)m


2002/01/23(Wed)
 このところ暖かかったので、ちょっと過ごしやすかったと思いきや昨日雨が降り、雨返し来るかー? と思いきや今日もまた暖かな一日でした。しかし、今日の最低気温がプラスの1℃で明日はマイナスの1℃。そんな変わらないように見えますが…明日は冷え込むように思えてしまうのは気のせいではありません。

 今日はまた街に行って、本屋に噂のレコード芸術今月号のチェック入れてきました。
 今月号はリーダーズチョイスの特集で、その中にメルクル@NHK響の「新世界」のディスクが「期待はずれの一枚」の4位にランキングされているとのことだったので、真相を確かめてきました。
 私は放映終了の時点で、日記等にこの「新世界」は残念な出来だったことを書いて公開しています。 私の感想は各種オンエアチェックのみに基づき、実演は日程の都合上聴きに行けませんでしたので実演そのものを聴いてという要素がありません。実演を聴いた方はファンはもちろん、その他の方の掲示板書き込みなどを拝見するとどれも新世紀にふさわしい快演と書いておられるので、CDで聴いてみてもこれが良い演奏なのだと納得いかなかったのです。
 するとそこに書いてあったコメントは「ホールでは快演だったのだが、マイクが拾いきれない様でディスクとしては出来が悪い。CDだけでこの指揮者を判断するのは危険」という意味合いのことが書いてありました。これで一気に胸のつかえが取れました。
 「新世界」は機械を通して聴いた人と、実演に接した人とで評価のぱっくり別れる演奏だったと自分では結論付けたいと思います。

 話は変わって、今日Yahoo!のトップページや地元新聞を見て思わず悲しくなってしまった事が一件。
 雪○の国産牛偽装事件…ではなくて、県内某所でヒグマの檻に猫の死骸が4〜5体発見されたという事件で、猫も犬も好きな私は、非力な野良らしき猫ちゃんをヒグマの檻の中に入れてしまうという残虐極まりない行為が行われていた事に非常にショックを受けています。面白半分に度胸試しをして見た若い世代なのか、リストラにあってしまった大黒柱なお父さんがストレス発散のために凶行に及んだのか、はたまた畑を荒らす悪いやつという事で怒り心頭の老婆(地元では婆様<ばさま>とも言う(笑))がモンシロチョウの幼虫を殺すがごとく(←By 2001年10月の「津軽弁の日」(笑))駆除してしまったのか…真相は謎のままなれど、ひどい事件です。

蛇足ですが・・・ヒグマが青森県が最北端とはいえ、なぜ本州にいたのかはあえて突っ込まないように。やっぱり猫ちゃんの死因はヒグマパンチだったんだろうか…(核爆)


2002/01/22(Tue)
 今日は仕事帰りに街に行って、切れかけた化粧下地を買いに言ってきました。
 いつも行きつけのメーカーさんのスペースで偶然店員さんが暇だったようなので(笑)、久しぶりに肌質チェックをやってもらいました。すると・・・年の割には極端に皮脂が少なすぎで水分のものすごく逃げていきやすい肌質になっている事が判明。道理でこめかみがまるで粉吹いたようにファンデーションが乗らない訳だ(TT) 化粧水にナイトクリームだけでは足りないと怒られてしまった(笑) そこで、肝心の化粧下地なのだが、いつも使っているリキッドタイプの他に新しくクリームタイプのものが出たそうな。しかもUVカット機能はリキッドタイプと変わらないそうな。こんないいものがあるなんて、化粧品の進歩って凄いなぁと感心してしまった私でした。
早速クリームタイプの下地に切り替えた私です。これで少しはましになるかなぁ…

 この後家に帰ってきてみると、東京の音楽の友から郵便が。中身は皆様も記憶に新しいであろう去年のハーディング@ドイツ・カンマ−フィル・ブレーメンの来日公演のパンフレット他。私がハーディングに大注目していることを覚えてくださっていて、プログラムを一部余分に買ってくださったそうで、郵送をお願いしていたのです。パンフレット本体は素晴らしいものだったのですが、オマケ(?)に送ってくださったものはもっと凄かった…詳細はパンフレット本体も含めて後日。


2002/01/18(Fri)
今日は久しぶりに雪が降っています。
特別寒い、ということはないのですが・・・昨日はよほど疲れたのか姉弟そろって夢も見ずぐっすり眠ったところまでは良かったのですが、今朝起きるのがいつも以上にきつかったこと(泣) 弟はさらに輪がかかっており、私がまずいと思って起こしても起きず、出勤予定時刻をすぎてやっと起きてきました。私も正直言ってやばかった(笑泣) 
弟の業種は飲食関連で地元大手スーパーチェーンが昨年末に倒産したこともあり、今年の正月明けは大変みたいです。

清書仕事が全くといっていいほど片付かないので、とうとう昨日家に持ち帰ることが出来る物だけ持ち帰って清書しました。
今のところは急がない物とはいえ、これから後を考えるとねぇ・・・(^^;;)
よりによって急ぐものは外部に持ち出せないものばかりだし。
そこで指のウォーミングアップをかねて、タイピングソフトに久々にチャレンジしてみました。
すると5字程度の単語早打ちでワープロ検定1級クラス(規定は10分800字。タイピングソフトでは1分なので80字)のスピード!!
思わずパソコンの前でガッツポーズ出しちゃいました。
今の会社に勤めるまではかなり厚い壁だったのですが・・・勤め初めて3ヶ月でまぐれでもでるということは嬉しい事でありました。

昨日のNHK響のFM生放送を聴いて、一夜明けた今日は無性にドヴォルザークの第7番交響曲が無性に聞きたくなってしまって…FM放送のメインはシベリウスのはずなのに何故?と自分で思ってしまったのですが、あのシベリウスを聴いて心地よかったので安心してしまったのでしょうね。
・・・まさか、昨日ぐっすり眠れた理由はこれだったりして(苦笑)


2002/01/17(Thu)
会社帰りに月中旬に必ず買っている「モストリークラシック」誌と「音楽の友」誌を買ってきました。
「音楽の友」誌は読み物系やインタビューが豊富で面白いので買っています。
「モストリークラシック」誌は番組表が充実しており、地上波放送をはじめBSやBSデジタル放送まで網羅しており、私のエアチェックに必須の雑誌になっています。
今月発売の「モストリークラシック」誌を開いて見てびっくり!
なんと、FM主要番組表があるではありませんか!!
FM番組表つきの雑誌「FM−fan」誌が休刊になってしまったので正直FM放送のチェックは途方にくれていたのです。
こういう粋な企画を組んでくださるって、とっても嬉しいです。
特にライブはもちろんCDを購入しようにも、雑誌に乗っているようなものは地元CDショップにおいていない地方陣には、エアチェックが音楽の数少ない鑑賞手段なので、こういう番組表はとても貴重なのです。
ま、そのおかげといっては何ですが、ちょっと見づらくはなりましたけれど、そこは目をつぶります(笑)

2002/01/15(Tue)
さっそく沖縄で逮捕者が出ましたね。成人式。
来年は一体どうなるんでしょう?

さて、連休中は成人式の他に当事者には申し訳ないけれど笑っちゃう話が結構あったような気がします。某国のブッ○ュ大統領もTVでスポーツ観戦中に塩味クラッカーを喉に詰まらせて失神したとか。何か日本の紅白を見ながら餅を喉に詰まらせた高齢者みたいで笑ってしまいました。詰まらせる物は違えど同じようなことは世界中で起こるものなんだなぁ(^^;;)
日本でもいま偽札騒ぎが起きていますが、ユーロも早速ドイツで偽札が見つかったようで(笑)

さて、1月半ばになってようやくNHK響も動き出したようで、早速先週C定期がありました。
BSでの生中継をヴィデオに撮っておいて見たのですが…なんかN響の音が聞きなれているN響の音じゃなく透明な音でびっくりしています。おそらく対向配置以外にも要因はあると思います。
こういう音の表情を見せてくれるのもたまにはいいものですね(^^)

今日、母が赴任先に戻っていきました。
また明日から家族でご飯支度を分担し合ってすごします。
酒のつまみ系の彩りの暗い食事に戻るのは1週間もいらないでしょう(核爆)


2002/01/12(Sat)
今週はカレンダーの都合もあり6日出勤でしたので、ちょっとお疲れモードしてます。
これ上げたらさっさと寝ないと体もたない…

そろそろというか、成人式シーズンがやってきました。
これ来るたびに思うのですが、今の世の中って現行のままでは成人式そのものが必要ないんじゃないかと切に思うのです。
だって、20歳って親元で暮らしている人ならともかく、進学などの事情で親元を離れている人には非常に辛い選択を強いると思うのですよ。住民票を移しておかないとトラブルが起こったとき厄介でしょ? それで正直に住民票を移すと成人式は移った先でという事になるじゃないですか。そうすると回りは久しぶりに会う友人か来ているわけじゃない上に、周りに話せる友人がいない状況でお偉いさんの長話を聞かされて景品もらって終わりなんて、味気ないじゃないですか。それが理由で成人式行かなかったんですよね、自分は。しかも私が対象になっていたころは成人式は15日固定で、さらに学校はその前に始まっているわけだから1往復余分にする羽目になる。これじゃ成人式に出席する人が少なくなってもおかしくないですよ。
しかも自治体は若者の気をひきつけるために試行錯誤を繰り返しているようですが、50万都市以上クラスの自治体はともかく、それ以下の俗に言う所の「田舎」では席に出てまともに話を聞くような人は、ほとんど都会に進学&就職してしまっていると思うので仕事&授業始まってしまって帰るに帰れない状況なんですよね。さらに、去年の式典中の凶行はとまらないと思いますよ。
そんなこんなで、今年の成人式のニュース楽しく「見物」させていただきます。


2002/01/08(Tue)
猿が木から落ちるように…
ペンギンが雪の上でずっこけるように…(をい;;)
アザラシが水族館のプールでおぼれるように…(ホントか?)
朝の通勤途中で滑って足とられて前のめりに転んで、右足をいためてしまった北国生活2○年の管理人です(大泣)
このところの暖気で路面がすっかり解けてツルツル状態。おまけに先日の弘前神社めぐりの筋肉痛が足運びをおかしくしていたのでありました。
後にコケてしりもちをつくならまだ無事だったのですが、体勢が前かがみになっていたので膝から地面にしまい、すねが痛いの何の;;

…いや、毎シーズン必ず一回は雪道でコケるんだけど、今年みたいに派手にコケるなんてなかったからねぇ(泣)

明日弘前神社めぐり(5日)の写真を現像に出してきます。
レポートは又後日。
フィルムコマ残数があったので、ついでに部屋の写真を数枚撮りました。
何らかのネタに使えるんじゃないかと思います(^^;;)
昨日付けの日記のアザラシ・フリークぶりが良くわかるのではないかと…(をいをい;;)


2002/01/07(Mon)
ゴマちゃ〜ん、きゅーっっ!!
うちの姉弟はいい年二人してアザラシ・フリークなもので、今日からケーブルTVで放映される「少年アシベ」チェックに燃えてます。
ゴマちゃんは永遠のアイドルです。

2002/01/04(Fri)
正月休みで体がなまってしまったせいか、今日鼻風邪をひいたようで鼻がグズグズする散々な仕事始めでした。
明日は予定通り弘前へ神社めぐりに行くので、今日はお湯で溶かして飲む薬「ドリ○タン」も飲んだことだし、更新が終わったらさっさと寝ることにします。

さて、この「ド○スタン」。このネーミングはワーグナーの某オペラが元ネタという話しを聞いたのだが・・・ホントだろうか?

クラシック音楽関連リンクに1件追加
「準メルクルの楽屋」さんからメルクル師匠ズ(笑)のコンテンツが独立しましたのでこちらにもリンクを張りました。

ゲーム関連リンクに1件追加
久しぶりのゲームコンテンツ更新だ(核爆)
札幌時代からのゲーム友達の日記サイトをリンクしました。


2002/01/03(Thu)
この年末年始でどれだけ楽をさせてもらったことだろう…
今日で正月休み終わりです。
その正月休み最終日をいいことに、難航していた投票CGIの調整をしていました。
はー…やっと表に出せるくらいになったわ。
一時はいじくればサーバーエラーを起こすで大変でした。基本プログラムはいじってないとはいえ、初心者がCGIを扱うのって難しいわ。

明日は会社に行ってきます。
しかし、明日出ると明後日は休み。なんて間の悪い休日のとりかた…とお思いかと思いますが、ちょっとした事情がありまして。本来土曜出勤・月曜休みの私ですが、どうしても家族そろって弘前に厄払い&無病息災祈願をしなくてはならないもので、会社に頼んで今回は休日を動かしてもらったのです。ま、会社の方でも土曜閉庁になるらしいので5日はお休みだよ、と先輩&専務に言われたこともあるんですが(苦笑)
5日の日記は弘前神社めぐりレポートでもしようかな(^^)

さて、更新ですが…
クラシック音楽コンテンツ:喫茶店「Cafe SIESTA」に季節限定新企画をアップしました。
新世紀最初のNHK交響楽団のベストテン予想トトカルチョ(?・笑)と人気投票です。
投票締め切りはN響アワー:定期公演ベストテン発表の放映日前日までです。
なお、異例のN響指揮回数と誕生日が近いこともあり、メルクル限定企画も用意いたしました。
(ファンのミーハー根性バリバリで見苦しい所をお見せしておりますm(_ _)m)
定期会員でなくとも参加できますので(笑)、皆様の御参加お待ちしております。

クラシック音楽コンテンツ:喫茶店「Cafe SIESTA」の特別企画「ムジカ・マキーナ」をちょびっと更新。
交渉状況の更新があった旨を掲載しました。文庫化計画始動で復刊まで秒読み段階になりました。
早く書店に並ぶことを切に願う私でした。
 


2002/01/01(Tue)
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m
昨年度中はまことにお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

とうとう、クラシック音楽界には運命の、といって差し支えの無い2002年がやってまいりました。
予定通りとはいえ、しょっぱなから小澤征爾氏が日本人初のウィーンのニューイヤーコンサートを振っておられて、希望と波乱が禍福縄の如しというようにワクワクとハラハラの一年を予感させます。
(演奏が良い、悪いは別として)
私が注目しているアーティストでも、クリーヴランド管に着任するウェルザー=メスト氏を筆頭に移動の多い年になります。
私にとっても、これを御覧の皆様にとっても良い音楽と出会えますように。

またゲームのほうでも、今年発売予定の「ファイナル・ファンタジー11」より天下のFFシリーズがオンラインゲーム化ということで、こちらも期待大の一年になりそうです。
皆様も、よきゲームと出会えますよう心よりお祈り申し上げます。


本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る