新着情報
|
 |
7月6日(日)午前10時から、青森警察署みなみ交番連絡協議会主催で青森市南部地区第8区連合町会、青森市南部地区第6区連合町会、青森交通安全協会大野支部、青森地区防犯協会みなみ中央支部の4団体協賛の「防犯・交通事故・非行防止合同パレード」が実施され、町会から7人が参加しました。
昨年はイトーヨーカドー青森店周辺で行いましたが、今年は従来のサンロード青森周辺に場所を移し奥野中央公園に集合。開始にあたって、みなみ交番連絡協議会加藤会長が挨拶、西市長も駆けつけ激励の言葉を述べ、板橋町会三和町会長の大会宣言でセレモニーが終了。みなみ交番のパトカーが先導し、青森山田校吹奏楽部のマーチングバンドの演奏でパレ―ドがスタート、その後ろに各町会の代表が続きました。蒸し暑い中、皆さん汗だくになりながら、奥野中央公園~DCM(サンワ)~観光通り~サンロード青森(アムゼ)前と一周して奥野中央公園に戻り解散しました。
|
|
|
女性部では6月8日(日)、10人が参加し日帰り研修旅行を行いました。
午前9時に出発し、七戸町の鷹山宇一記念美術館へ行き、夢二式美人と言われ大正ロマンを代表する画家竹久夢二の作品を含む特別展「竹久夢二と”かわいい”デザインの黎明期」を鑑賞。また、鷹山宇一画伯のコレクションである装飾卓上ランプ等も見学しました。
その後、日本一黒い湯のモール温泉で有名な東北温泉へ。騒がしい日常を離れゆったりと過ごし、源泉100%掛け流しの温泉に浸かって日頃の疲れを癒すことができました。
|
|
 |
毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」で、この日からの1週間(5月12日~18日)は「活動強化週間」となっており、民生委員・児童委員について地域住民に周知し、理解を深めるための活動に取り組んでいます。
これを受け5月12日(月)午前7時から、青森県信用組合本店前とびっくりドンキー前の交差点で、民生児童委員の三上委員と千代谷委員が、児童の登校時の交通安全と見守り活動を行いました。
|
|
 |
玉川あすなろ会では、5月11日(日)つがる市の「つがる地球村」で、令和7年度定時総会を会員18人が出席し開催しました。
横山理事の開会の挨拶に続き、小山内会長の議事進行で令和6年度の事業報告・決算報告、令和7年度事業計画・予算案など全議案が満場一致で承認されました。その後、懇親会で楽しいひとときを過ごし帰路につきました。
|
|
 |
5月3日(土)午前7時から、女性部と玉川あすなろ会が合同で町内のゴミ拾いを行いました。
マックスバリュ浜田店西側の上玉川停留所前に13人が集合。町会の西部地区、東南部地区をまわり、空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻や枯れ木などを約1時間かけて拾い集めました。皆さん本当にお疲れ様でした。
|
|

令和7年度の町会定時総会 |
4月27日(日)午前11時から浜田福祉館で、令和7年度の玉川町会定時総会を町会員32人が出席し開催しました。
伊藤事務局長の司会進行で、対馬副町会長が開会の言葉、千代谷町会長の挨拶に続き、山内千鶴子さんに今年度の町会連合会の優良町会員表彰を千代谷町会長から伝達。そして、議長に町田副町会長を選出し議事に入り、令和6年度事業報告・決算報告と監査報告に続き、令和7年度事業計画・予算案、役員改選案について審議。質疑応答では佐藤会計と千代谷町会長が答弁し、いずれも満場一致で承認され、横山副町会長の閉会の言葉で終了。
なお、会計を7期14年にわたり務めた佐藤卓美さんが交代し、伊藤事務局長が兼任することになりました。佐藤さん長い間本当にお疲れさまでした。
その後、来賓に市議会議員の渋谷洋子さんを交え懇親会を開きました。今回も、女性部の皆さんによる豚汁が振舞われ、とても好評でした。恒例のビンゴゲームやカラオケもあり、和気藹々のうちに午後3時前で終了しました。
|
|
 |
4月12日(土)午前9時30分から合浦公園で、令和7年度第1回「市民一掃きデー」が行われ、千代谷町会長と女性部員6人が参加しました。
晴天に恵まれた中、青森市ごみ問題対策市民会議の佐々木会長が挨拶、続いて西青森市長の激励の言葉で開始。参加者は公園内を約1時間かけて清掃活動を行いました。残念ながら、桜はまだつぼみでお花見ができるのは少し先のようでした。
|
|
|
1月19日(日)正午から浜田福祉館で、町会新年会を町会員32人が参加し開催しました。
小山内玉川あすなろ会長の司会で、千代谷町会長が挨拶、来賓の渋谷洋子市議会議員が祝辞を述べてから乾杯をし始まりました。恒例のビンゴゲームでは全員が景品を手にし、その後はカラオケで盛り上がり、楽しい時間はあっという間に過ぎ午後3時で終了しました。
|
|
トップ 広報玉川 町会行事 町会役員 町会沿革 リンク

 |