本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る
      Dialy〜日記 兼 更新記録
     2002年11月分
2002/11/30(Sat)
青森駅→はつかり号→盛岡駅→新幹線やまびこ号→東京駅→中央線→都内某所の本拠地(笑)→中央線→新宿駅→東海道線(新宿湘南ライン)→横浜駅→シーバス→みなとみらい地区→クイーンズスクエア→みなとみらいホール→タクシー→横浜駅→東京駅→中央線→都内某所の本拠地

 「はつかり」&「やまびこ」に乗って東京に着きました(^^)
 今日で「はつかり」が引退してしまったので、この黄金の組み合わせは最後だったんです。ついでに、長らくお世話になり、昨年9月・N響定期@メルクルの強行日程時に発射1分前滑り込み乗車したという思い出のある(苦笑・その節はご心配おかけしましたm(_ _)m)、青森-上野間の夜行「はくつる」も、札幌に住んでいる間の帰省で相当お世話になった青森-函館間の快速「海峡」も昨日で引退しました。
 得るものがあれば失うものもあるという寂しさがこみ上げてきました。
 でも、駅にいる間&乗っている間はそんな寂しさは感じる暇なかったんです。鉄フェチさんたちに混じって「はつかり」の写真とってたりしました(爆笑) そして、列車の見えそうなポイントに差し掛かると鉄フェチさんたちの姿を例外なく見ることができました(笑)
 最後の日に「はつかり」と「海峡」(←ちょうど青森駅に止まってたので写真とって来ました(笑))に笑ってお別れが言えたという意味ではいい時期に東京旅行する機会に恵まれましたね(^^)

 東京についてから知り合いの家に移動。駅ひとつ間違えたものの(笑)無事にたどり着いて荷物預け&メールチェック&日程チェックした後急いで横浜へ。予定の列車の1本後で横浜に到着し、Ludwigさんと合流。意外にも3日の横浜行きの交通アクセスの下見ができてしまいました(笑)
 シーバス経由でみなとみらいへ。思いがけなく3日横浜泊のときに止まることになるホテルの場所下見も一緒にできてしまう(笑)
 少しケーキでお腹を落ち着けて、ホールへ。そのときに田村直美のストリートライブに遭遇。そこにラテンアメリカ系のかわいい男の子3人ほどが見覚えあるグレーのニット帽をかぶっていて、ストリートライブにひよひよと吸い寄せられていったのを目撃(笑)。トヨタカップ出場のオリンピア(パラグアイ)の選手がこの辺に止まっているのだが…まさかねぇ(笑)
 ホールに到着してすぐに演奏が始まる。ゲルギエフ&キーロフ歌劇場管のオール・プロコフィエフ・プロで交響曲第1番「古典交響曲」、ピアノ協奏曲2番、交響曲第3番、アンコールにリャードフの「魔法の湖」、リムスキー=コルサコフの「雪娘」から何か(曲名を失念してしまいました(涙))というもの。メインからアンコールまで予習のできないすべて今日はじめて聞く曲という、結構…いや、かなりハードなものとなりました(苦笑)
 詳細は「Cafe SIESTA」コンサート感想記のほうで。

 よく考えてみたら、次の日(12月1日)がサントリーホールシリーズで、サロネンの「現代音楽に親しむ」という演奏会であるからして、今回の生コンサート日程は相当ハードなもののであることがようやく身にしみて分かったのでありました。

誘ってくださった、Ludwigさんには心から感謝申し上げます(^^)


2002/11/26(Tue)
 ギリギリ!ホントギリギリにサントス・ラグナが第2ラウンドに勝ち上がりました!! 最近何気にお気に入りなんです。このチーム。ホームでめっぽう強いくせしてアウェーで全然ダメなんです。最後の試合もそうだったんです。ホームに第一ラウンド第1位のチームを迎えてのホームゲームだったんですが、相手チームの勢いがすごい上に(ここまで1敗しかしていない)主砲が出場停止中というピンチ。みんな相手チームが勝つと予想してたところをホームで滅多打ちしおった(^^;;)。これだから好きさこのチーム。

 閑話休題。
 今日一番びっくりしたニュース…それは。
 スクウェアとエニックスが来年4月に合併!?!?!?
 まじ?
 しかも、新しい社名エニックスで、本社の場所もエニックス? 合併という名のスクウェア吸収じゃん。
 「ファイナルファンタジー」シリーズで鳴らしたスクウェアブランドなくなっちゃうの?
 いや、「ファイナルファンタジー」シリーズがなくなっちゃうのかなぁ・・・
 ホント、まじ?(半泣)


2002/11/22(Fri)
 トヨタカップが近づいていることと、メキシコリーグでご贔屓のチーム:サントス・ラグナが第2ラウンドに勝ち進めるかという瀬戸際なので、自宅で仕事待ちなのをいいことに情報収集に明け暮れております。
 日記を書くところまで頭回ってません。
 青吹の演奏会の模様とかホントは書きたいし、書くべきなのですが、頭回っていってません。

 上京日程でました。11月30日に発って12月6日昼に帰ってくる予定です。
 知り合いが1週間泊めてくれるというので、お言葉に甘えさせてもらいました。
 12月3日はトヨタカップで南米チャンピオン・オリンピアを応援してきますので横浜にいるほかは、都内でクラシック三昧することになります。
 なお、今のところの予定としては、12月1日は現代音楽勉強ついでに、おそらく逃すと地方在住のタイミングの悪さを考えると初めてにして最後になりそうな気がする生サロネン様を拝んでこようと思います。


2002/11/21(Thu)
 ああ、念願の…ついに念願のパスポートを手に入れました。
 この日が来るのは長かった…(TT)

 そんなん、簡単じゃんと思う方も読んでる方の中にいるとは思うんですが、実はこれには深い訳があるのです。
 思い出すこと1年半ほど前、私がパソコン検定の試験勉強と職探しの平行日程を過ごしていたときの事。
 パソコン検定受験の際の身分証明書が必要になり、どうせなら顔写真が入ってる確実で長く使えるものを、ということでパスポートを申請したところ、申請のために持っていった診療放射線技師(一応国家資格)の免許証が身分証明書として使えず、当時は健康保険証が使用不可だったため、そして運転免許がないと言うことがこんなに惨めなことだったのかと打ちひしがれてしまったためパスポート申請をあきらめたという、語るも涙の経緯があったので感慨も一入(←「ひとしお」と打ったら出てきました。こういう字を当てるんですねぇ)なのです。(そのときの残念無念の日記はこちら お戻りはブラウザのバックで。)
 なお、今回の申請には健康保険証が使える状況だったため、年金手帳と健康保険証で窓口を無事通過しました。

 やっと手にしたパスポートを見て感慨深かったです。
 実は両親も弟も海外旅行をしたことはないためパスポートの実物を見るのは今日私が手に入れたそれが初めてだったのです。 弟は特に喜んでくれました。そして自分も近いうちに取りたいとほざきました。(笑)
 そして、このパスポートを見て北朝鮮問題に頭をめぐらせたのです。日本国籍のパスポートはかなり海外で信頼度高いので北朝鮮の工作員がスパイ行為か工作のため、日本国籍を狙っていると言う話を思い、パスポートの取り扱いは慎重にしなければいけないと心に誓ったのは言うまでもありません。

 取りに行く際かなり時間が遅くなっていたため、路面が凍結している中を自転車で向かう羽目になり・・・今にして思えば当然の報いとして、転倒して膝を地面にこすり流血沙汰になりました。ズボンを破き、血に染めながら県庁に向かった、それまでして嬉しかったこの日を一生忘れることはないと思います。


2002/11/14(Thu)
いろいろ書きたいことはあるのですが、ちょっと文章書きまで頭回ってません・・・
仕事シーズンが終って一段落着いたせいなのか、はたまた寒くて頭回ってないだけなのか…

2002/11/05(Tue)
とうとう平地でも奥地のほうで積雪してしまった(涙)
今年の冬将軍様はお早いお越しだ。

さて、今週は五所川原に出張であります。
この出張が終わるととりあえずシーズンがおわります。
春までどうやって稼ごうか悩んでるところなのです。

今日はでも幸せな買い物DAYでした。
マザーグースでしろたんグッズ買いあさりました。アイピローとマウスアクセサリとシールが2組。
抱き枕とかTV枕とかもほしかったんですが、さすがにこれは帰りに検診車につむの恥ずかしいので買いませんでした(笑)
そして、ネイルサロンで甘皮取ってマッサージしてもらいました。
普通のサロンだとこれにカラーが付いて3000円ほどなのですが、カラーが無くて1500円はお手ごろだったのでやってもらうことにしました♪
出張中に指にカラーは絶対にできないし(職種柄当然!)、こういうメニューがあるのってうれしいです。
その肝心の甘皮取りですが、普段自分でやるとどうしても取れないところが出てきたり、うっかり深くやってしまって爪までざっくりというパターンが多くて、爪の根元ぼろぼろになってました。
やっぱりプロさんにやってもらうと見たくれ違います。
後は家に帰ってから、爪磨きで爪全体磨けばベースコート要らずのきれいな爪になります。ツメみがきがいまからたのしみです〜♪


本館「ROOMS SIESTA」に戻る  別館「Puerto...」に戻る  前月の日記を見る  日記過去ログインデックス  次月の日記を見る