贈り物専門店みのりやへのリンク
ギフトのお買い物ならみのりやへ
 贈り物を特価で通販!

アクセス解析
&
SEM/SEO講座
for
オンラインショップ
開業
/運営


せつなさを胸に別れを告げるとき




 仏 事 - Thanks to Funeral -





   故人を偲び、また生前お世話になった方への感謝を示す
   大切な習慣。


    葬儀や法要はしきたりも多く、細かい決まりが多く存在します。また、宗教や地域に
    よっても習慣が異なりますので注意が必要です。
    基本的なことだけでもぜひおさえておきましょう。


供 物


 いつ贈る?   


  品物の場合・・・通夜に供える品物は当日の午前中に、葬儀に供える品物は前日には届け
                     ます。
  金封の場合・・・通夜か葬儀・告別式の当日に持参します。




 表書き・水引きは?


  ●表書き/◆品物の場合(供物・供花など)・・・御供・御仏前
                      黒か白のリボンをかけて小さな名札を付けます。
                 ◆金封の場合(香典)
                      御霊前(仏式・神式・キリスト教式)
                      御香典・御仏前(仏式)
                      御榊料・御玉串料(神式)
                      御花料・忌慰料(キリスト教)
  ●水引/黒白・黄白・銀白結び切り



 ポイントは?


  ●供物は宗教によって異なります
     仏教
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
             線香、抹茶、ロウソク、菓子、果物などが一般的です。生花や故人の好物を供える
             風習もあります。
     神式
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
             鮮魚や乾物などの海の幸と、野菜や果物などの山の幸と、酒を供えます。
             精進や香をたく習慣はありません。
     キリスト教式
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
             カトリックの場合は、祭壇へは供物を供えません。また、プロテスタントの場合は、
             生花のみが供えられます。

  ●通夜と告別式の両方に参列する場合は、香典はどちらかに持参します。

  ●故人の遺志などで香典や供物、供花などを受け取らない場合があります。
     「供物、供花ご辞退」の場合は香典を持参、「ご厚志ご辞退」の場合は、供物、供花、
     香典とも受け取らないということです。

  ●喪家が親しい間柄なら、通夜見舞として簡単な食べ物や通夜ぶるまいに出す品を届け
     るのも良いでしょう。その時は供物と間違われないように通夜見舞であることを告げま
     しょう。

  ●香典は、そのままバッグやポケットに入れるのは無作法です。不祝儀用のふくさに包む
     のが正しい持参の仕方です。また、香典袋に書く名前も、できるだけ薄い字で書くのが
     弔事の書き方です。

  ●不祝儀は古い札が良いと言われていますが、最近では新札でも問題ありません。





ふくさかを使うとキチンと印象です

 ・プライバシーポリシー    ・お問い合せ   ・サイトマップ     Copyright(C)2011 minoriya Allrightsreserved