Mikami Masato Clinic
トップページへ

ビタミンKの働きを抑えて血液を固まりにくくする薬です。

効きすぎると、出血の原因となります。

胃カメラ、抜歯、手術に際しては、出血しやすいことがあるので、『ワーファリンを飲んでいる』ことは、医師や歯科医師に伝えましょう。

どのような病気で必要か

心房細動、陳旧性心筋梗塞、冠動脈バイパス手術後、人工弁置換術後、静脈血栓症などの患者さんで使用されています。

@  心房細動
心房細動という不整脈の患者さんは、心房の中に血液の固まり(血栓)ができやすい状態にあります。この血液の固まりが心房からはがれて、動脈をふさぐ(血栓塞栓)と、脳梗塞や手足、腸の動脈塞栓をおこします。これらを予防するために、ワーファリンが最も有効といわれています。
A     陳旧性心筋梗塞
心筋梗塞のため、心室瘤など動かなくなった心臓の筋肉部に血液の固まりができやすくなります。この予防にワーファリンを使用します。心筋梗塞の原因は、心臓への動脈(冠動脈)に血液の固まりができて、動脈をふさぐことによっておこる病気です。しかし、この血液の固まりができることをワーファリンは予防できません。この意味で、心筋梗塞を予防するためにワーファリンを使用しません。
B       冠動脈バイパス手術後
冠動脈バイパスとして使用する血管には、動脈と静脈があります。最近はなるべく動脈を使うようになっています。動脈バイパスでは、10年後も90%以上開通しているといわれますが、静脈バイパスでは、10年後には、その半数が閉塞しているといわれます。この静脈バイパスがつまることをワーファリンが減らします。
C     人工弁置換術後
心臓の弁膜症のため、弁を人工弁に交換した患者さんは、必ず、ワーファリンを内服します。これは、人工弁に血液の固まりがつきやすいためです。血液の固まりがつくと、人工弁がうまく開閉しなくなったり、血液の固まりがはがれて動脈をふさぎ(血栓塞栓)、脳梗塞などの原因になります。
D     静脈血栓症
足や腹部の静脈に血液の固まりができるものを静脈血栓症といいます。血液の固まりがはがれて流れると、肺動脈につまります。これを、肺動脈血栓塞栓症といいます。
静脈に血液の固まりができやすいのは、足を動かさなかったり、水分が少なくて血液がどろどろした時で、飛行機での長時間の旅行で有名になったエコノミークラス症候群が、この病気です。その他に、手術後などに長時間安静臥床すると静脈に血栓ができます。
足の静脈瘤などで、静脈血栓症を再発する患者さんでは、ワーファリンを飲んで血栓ができることを防ぎます。

ワーファリンの量は、患者さんによって異なります。

ビタミンKは、肝臓で血液が固まるのに必要な物質を作るために働きます。ワーファリンは、これを抑えることで、血液が固まりにくくしています。この肝臓の働きの強さは、患者さんによって様々ですので、ワーファリンの量も、患者さんによって異なります。

ワーファリンの量の決め方

ワーファリンの効き方をみるため、月に一回採血して、PTINRをみます。当院では、PTINR 1.52.5となるように調節します。PTINR1.5以下では、効きが弱いので、ワーファリンの量を増やしますし、2.5以上では、効きが良すぎるので、ワーファリンの量を減らします。人工弁の患者さんでは、PTINR2.03.0となるように調節します。

ワーファリンと食べ物

@ 禁止する食べ物

納豆、クロレラ、青汁は、ビタミンKを多く含み食べるとワーファリンの効きが悪くなります。

食べないようにしましょう。

クロレラは、健康食品として市販されているものです。

A 緑黄色野菜

ビタミンKは、多くの緑黄色野菜に含まれます。大量の緑黄色野菜を食べると、ワーファリンの効きが悪くなります。しかし、栄養という意味では、緑黄色野菜は、大事な食べ物ですから、一時的に大量に摂取しなければ、禁止する必要はありません。

B         アルコール

晩酌程度のアルコールでは、問題ありません。いつも、大量のアルコールを飲んでいる人は、ワーファリンの効きが悪くなります。また、アルコールで肝臓が悪くなった場合、ワーファリンが効き過ぎることがあります。

C         キノコ

キノコは、食べられないかという質問を受けますが、キノコにはビタミンKが含まれませんので、食べてもワーファリンに影響しません。

ワーファリンと他の薬剤

多くの風邪薬、痛み止めの薬、痛風の薬などで、ワーファリンの効きを強くします。

風邪薬は一時的なもので、大きな影響はありません。しかし、持続的に飲む痛み止めや痛風の薬は、様々な出血の原因となることがあるので、医者に相談しましょう。

抜歯や手術、内視鏡検査などに際して

出血する可能性のある治療、検査を受けるときは、医師、歯科医師に相談しましょう。

抜歯などの小さな手術の場合は、3日前からワーファリンを中止し、手術翌日から、再開してもらいます。再開してから、ワーファリンが以前のように効くためには、数日かかります。
大きな手術に際しては、医者にご相談ください。
病気や患者さんの状態によって中止しても良い日数が異なります。

ワーファリンについて